• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アストロサイト活性化による脳梗塞後神経回路再編成の修飾

Research Project

Project/Area Number 26460315
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

高鶴 裕介  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30446265)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳梗塞 / 機能局在 / DHEA / アストロサイト
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、脳梗塞回復期における健常半球の四肢体性感覚情報の投射野の変化とその変化を修飾する薬剤の検証実験を行った。脳梗塞後1-2週間程度で健常半球による機能代償が起こるが、健常半球における体性感覚の投射野はそれ以降も大きく変化し、4週目では本来明確に区別されるべき四肢の投射が混在化していることがわかった。例えば、右脳の左後肢が投射している領域では、通常は左後肢刺激のみで有意な応答が記録できるのに対し、脳梗塞後4週間後では、他の3肢を刺激しても有意な応答が記録できるようになっていた。一方、本来投射している左後肢を刺激すると、刺激に対する反応率が低下していることがわかった。これらの変化は、グリア細胞の働きを調整する可能性があるデヒドロエピアンドロステロン(Dehydroepiandrosterone:DHEA)の投与により改善することがわかった。脳梗塞後2-3週間でDHEAを腹腔投与したところ、4週目で見られる投射野の大きな変化が抑制され、左後肢投射領域における同肢刺激時の応答率の改善が見られた。機能的背景を探るため、DHEA投与後1週間(脳梗塞発症後4週間)のマウスから採取した体性感覚野におけるグルタミン酸受容体mRNAの発現量変化を計測したが、有意な変化が見られなかった。今後、DHEA投与直後での標本採取や別の時点でのDHEA投与の効果の有無について検証する予定である。また、DHEA投与によるグリア細胞活性化の有無をin vivo Ca imaging法で検証する予定である。さらに今年度は、アストロサイト機能を修飾する薬物としてアリピプラゾールの効果を検証し、DHEAと同様の効果が得られることを見出している。今後、同薬剤についても詳細に解析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画当初に予定していた候補薬剤の絞り込みについてはおおよそ終了した。初年度に得られた結果をまとめた論文を現在作成中である。予想していた時点での分子レベルの変化が検証できなかったことは、残念であったが、次年度以降、計画を微調整して研究を遂行する予定である。また、今年度、当初予定していなかった、脳内酸素濃度のin vivoによる測定を行える実験系を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の展望として、初年度に有意な結果が得られた2薬剤について、その働きの詳細を検証していく。また、アストロサイトの機能評価を行う上で有効な情報となりえる脳内酸素動態の検証についても並行して行う予定である。さらに、老齢マウスにおける脳内酸素動態を計測することで、高齢者における脳梗塞後の機能回復とそれにかかわるアストロサイトの働きについて知見を加える予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Early-life stress increases the motility of microglia in adulthood.2015

    • Author(s)
      Takatsuru Y, Nabekura J, Ishikawa T, Kohsaka J, Koibuchi N
    • Journal Title

      J.Physiol.Sci.

      Volume: 65 Pages: 187-194

    • DOI

      10.1007/s12576-015-0361-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early-life-stress affects the homeostasis of glutamatergic synapses.2014

    • Author(s)
      Toya S, Takatsuru Y, Kokubo M, Amano I, Shimokawa N, Koibuchi N.
    • Journal Title

      Eur J Neurosci.

      Volume: 40 Pages: 3627-3634

    • DOI

      10.1111/ejn.12728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of IGF-1 signaling on compensatory growth of the infraspinatus muscle induced by the supraspinatus tendon detachment of rat shoulder.2014

    • Author(s)
      Ichinose T, Lesmana R, Yamamoto A, Kobayashi T, Shitara H, Shimoyama D, Takatsuru Y, Iwasaki T, Shimokawa N, Takagishi K, Koibuchi N.
    • Journal Title

      Physiol Rep

      Volume: 2 Pages: e00197

    • DOI

      10.1002/phy2.197.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Altered cerebellum development and dopamine distribution in a rat genetic model with congenital hypothyroidism.2014

    • Author(s)
      Shimokawa N, Yousefi B, Morioka S, Yamaguchi S, Ohsawa A, Hayashi H, Azuma A, Mizuno H, Kasagi M, Masuda H, Jingu H, Furudate SI, Haijima A, Takatsuru Y, Iwasaki T, Umezu M, Koibuchi N.
    • Journal Title

      J Neuroendocrinol

      Volume: 26 Pages: 164-175

    • DOI

      10.1111/jne.12135.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of neuronal and glial circuit in intact hemisphere for functional remodeling after focal ischemia.2014

    • Author(s)
      Takatsuru Y, Nabekura J, Koibuchi N.
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 78 Pages: 38-44

    • DOI

      10.1016/j.neures

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo deep, red color imaging using advanced multi-photon laser microscopy (FVMPE-RS, Olympus)2015

    • Author(s)
      Takatsuru Y, Kaneko R, Kominato Y, Noriyuki K
    • Organizer
      International Society of Radiation Neurobiology 5th Conference
    • Place of Presentation
      Takasaki, Japan
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
  • [Presentation] In vivo imaging of oxygen dynamics using Iridium complex probe2014

    • Author(s)
      Takatsuru Y., Koibuchi N., Yoshihara T., Tobita M.
    • Organizer
      1st International Symposium of Gunma University Medical Innovation and 6th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (GUMI&AMDE2014)
    • Place of Presentation
      Kiryu, Japan
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi