2015 Fiscal Year Research-status Report
椎骨動脈の動的血流調節:低形成の影響とトレーニングの効果を探る
Project/Area Number |
26460324
|
Research Institution | Japan Women's College of Physical Education |
Principal Investigator |
佐藤 耕平 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (00409278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
定本 朋子 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (30201528)
小河 繁彦 東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 低形成 / 椎骨動脈 / 中枢性疲労 / 不活動 / ベッドレスト |
Outline of Annual Research Achievements |
脳に血液を供給する血管は主に内頸動脈経路と椎骨-脳底動脈経路(左右の椎骨動脈が合流し脳底動脈となり脳幹・小脳領域に血液を供給する経路)に大別される。これまでの知見では、椎骨動脈は解剖学的に非常に多様であることが報告されている。一般的に、左の椎骨動脈が右に比べて血管径が太く血流量も多いことが知られている。また、健常人においても約5%の確率で片側の椎骨動脈の発達不全つまり低形成(Hypoplasia)が認められ、最近の報告では、脳幹領域における脳卒中や、偏頭痛のリスクファクターとなる可能性が指摘されている。本研究では、この低形成が脳血流調節に与える影響を検討する。昨年度までの研究により、低形成を持つ女性は、正常な血管を有する女性に比べて二酸化炭素の変化に対する椎骨動脈の血流反応性(CO2reactivity)が低いことが明らかになった。2年目の本年度においては、当初の予定では椎骨動脈の低形成を有する女性に運動トレーニングを実施し、CO2reactivityに対するトレーニング効果を検討する予定であった。しかしながら、このトレーニング実験に移行する前段階として「運動時における椎骨動脈の血流調節」の基礎的データが不足していたことから、まずはこの基礎データの取得を本年度行った。また、応用的研究として「不活動が椎骨動脈に及ぼす影響」をヨーロッパ宇宙開発機構(ESA)との宇宙医学国際共同プロジェクト(ベッドレスト)により進めている。現段階の知見としては、1)運動時における中枢性疲労の要因として椎骨動脈血流の低下が関連している可能性、2)60日間のベッドレストにより椎骨動脈の血流量は約10%低下することが明らかになった。このように、椎骨動脈に対する低形成の影響、急性的運動の影響、不活動の影響を多方面から検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
前述したように、当初の研究計画に加え「運動時の椎骨動脈血流調節」および「長期ベッドレストが椎骨動脈血流調節機能に与える影響」の解明を現在まで進めている。特に、べドレスとの影響に関しては、ドイツのケルンを拠点としたヨーロッパ宇宙開発機構との国際共同研究の中で進めており、大変貴重なデータを取得できる機械を得ている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は当初の予定通り、低形成に対する運動トレーニングの効果を明らかにする。低形成は動的血流調節の機能低下をもたらすことが、本研究課題によって明らかになっているため、トレーニングによるカウンターメジャーの構築を目指す。
|
Causes of Carryover |
当初予定していたトレーニング実験を来年度に移行したため、被検者謝金が発生しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
トレーニング実験での被検者謝金に配分する。
|
Research Products
(6 results)