• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

小脳オレキシンによる睡眠覚醒モードの呼吸神経回路動態の解析

Research Project

Project/Area Number 26460327
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

荒田 晶子  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00266082)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオレキシン / 小脳 / 橋結合腕傍核 / 呼吸性活動 / 光学的測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、呼吸性神経回路と小脳の関連性において、小脳のオレキシン神経に、どのような役割があるのか調べようという独創的な研究である。新生児期ラットにおいて、下オリーブ核を介して呼吸活動が小脳にも捉えられたことを申請者らは確認している。また、自律神経の統合核として最近注目を集めている橋結合腕傍核(NPB)は、スライス標本では回路が切れてしまい、in vivo標本ではアプローチが難しい場所にあるということで、なかなか研究が進まないところであるが、この摘出脳ブロック標本を用いることにより、NPBの研究を進めることが出来る事も特徴である。さらに覚醒維持状態を生むとされるオレキシン神経の光操作により、オレキシンを興奮または抑制することで、睡眠覚醒に関与する自律神経系の反応を解析できる点は、この実験の特徴である。
今年度は、この呼吸性神経回路の存在した標本を用いて、呼吸性ニューロンの細胞外記録、ホールセルパッチクランプ法を用いた細胞内記録を用いて、この標本における呼吸性ニューロンネットワーク連関を解析した。下オリーブ核に対して呼吸性入力があるのか、下オリーブ核から小脳片葉・傍片葉へ入力があるのかをそれぞれの場所でホールセルパッチクランプ法を用いて、ニューロンを記録し、ニューロビオチンを細胞内注入し、さらにそれぞれの場所を電気刺激してその応答を調べた。その結果、呼吸中枢より下オリーブ核への入力があり、それが小脳皮質に投射していることが分かった。呼吸の出力に大きく影響をする中枢性化学受容体からの反応性とオレキシンとの関連性を調べるため、高CO2や低O2のリンゲル液を標本に潅流した状態で、オレキシンを加えると第4頚髄前根から呼吸性活動は、興奮を示すだけでなく、過度の呼吸の上昇も見られた。今後は、このネットワークに回路依存的な過興奮システムのようなものがあるのかどうか、調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

摘出小脳‐橋-延髄-脊髄標本を用いて、電気生理学的・組織学的・光学的測定において、下オリーブ核-小脳片葉・傍片葉-橋結合腕傍核のネットワークの相互連関を調べるという当初の研究予定は、大体進行どおりである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、光学的測定法を用いて下オリーブ核・小脳傍片葉に呼吸性活動が見られるのかを、呼吸性活動を指標としたcycle-trigger-optical imaging systemにより可視化する。さらに、光操作の光源やファイバーを買い求めたので、これを、こちらの標本仕様にするために集光レンズを調整する予定である。それを用いて、オレキシン神経の光操作(オプトジェネティック操作)のon-offにより、小脳の傍片葉ー橋結合腕傍核-下オリーブ核のネットワークにおけるオレキシンの反応性を抽出して、睡眠覚醒モード切り替えに関する小脳の役割を解析するつもりである。

Causes of Carryover

研究遂行に必要な機器類を買うため、概算で前倒し請求をしたので、若干であるが繰越金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度にて、消耗品や動物代等に充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Glycine plays a crucial role as a co-agonist of NMDA receptors in the neuronal circuit generating body movements in rat fetuses.2015

    • Author(s)
      Shimomura H, Ito M, Nishiyama A, Tanizawa T, Takeshima Y, Nishimaru H, Arata A.
    • Journal Title

      Neurosci Res.

      Volume: 97 Pages: 13-19

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2015.03.004.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] KCC2-mediated regulation of respiration-related rhythmic activity during postnatal development in mouse medulla oblongata.2015

    • Author(s)
      Okabe A, Shimizu-Okabe C, Arata A, Konishi S, Fukuda A, Takayama C.
    • Journal Title

      Brain Res. 2015;1601:31-9.

      Volume: 1601 Pages: 31-39

    • DOI

      doi: 10.1016/j.brainres.2015.01.007.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 呼吸の意識・無意識の神経制御2014

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Journal Title

      Clinical Neuroscinece

      Volume: 32 Pages: 1350-1351

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達期における神経回路形成2014

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Journal Title

      ベビーサイエンス

      Volume: 14 Pages: 64-65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] パニック障害に対する腕傍核呼吸性回路の関与2015

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回 日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 新生ラット摘出脳幹-脊髄-舌付き標本における D/L バリンの舌の動きに 対する作用2015

    • Author(s)
      中山栗太、吉田千晃、荒田晶子
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回 日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 呼吸‐吸啜・歩行リズムと神経回路発達2014

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Organizer
      第2回新胎児学研究会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場、高松市
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 呼吸リズムによる神経回路の形成2014

    • Author(s)
      荒田晶子
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京大学、東京都
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠覚醒、発声に関わる橋結合腕傍核の呼吸調節への役割2014

    • Author(s)
      荒田晶子、志賀真理、西山紋惠、下村英毅、山中章弘
    • Organizer
      第3回日本発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      東京大学、東京都
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-18
  • [Presentation] Orexinergic modulation on respiratory neuron in parabrachial nucleus under hypoxic/hypercapnic condition2014

    • Author(s)
      Akiko Arata, Mari Shiga, Shigefumi Yokota, Akihiro Yamanaka
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi