2016 Fiscal Year Research-status Report
Super-resolution imaging of synaptic proteins regulated with ubiquitin ligase SCRAPPER
Project/Area Number |
26460388
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
矢尾 育子 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (60399681)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | SCRAPPER / シナプス / 超解像 / 蛋白質 / イメージング / 神経可塑性 / 老化 |
Outline of Annual Research Achievements |
ユビキチンプロテアソーム系による選択的蛋白質分解は神経細胞を含む様々な細胞機能の制御に重要である。ユビキチン化の異常は多くの神経変性疾患で見られ、神経伝達物質放出異常もまた多くの神経疾患に関与する。シナプスにおけるユビキチン化の時空間的な詳細を明らかにすることは神経難病の医化学的病態理解に役立つと期待される。 前年度に引き続き、申請者らが明らかにしたユビキチンリガーゼSCRAPPERを主とするユビキチンプロテアソーム系による神経シナプス脱構築および神経伝達制御の分子機構解明を目的として解析を行った。 1)SCRAPPERノックアウトあるいは過剰発現マウスの脳を用いて、変動している標的蛋白質の量を検証した。具体的には、シナプス関連蛋白質に対する抗体を用いたウェスタンブロット法により抽出物に含まれる量を検討、免疫組織化学実験での脳切片観察により脳組織における発現量を検討した。 2)ユビキチンプロテアソーム系の阻害剤を海馬培養神経細胞に作用させ、モーター蛋白質に与える影響を、ウェスタンブロット法を用いて発現量を比較した。 3)前年度から継続して、超解像顕微鏡によるシナプス蛋白質のイメージングを試みた。超解像顕微鏡は構造化照明顕微鏡法を採用したSIM顕微鏡、および、ローカライゼーション法を採用したSTORM顕微鏡を用い、海馬初代培養神経細胞に加え脳組織切片での観察を試みた。これまで用いた方法ではSTORMの多重染色像では波長の重なりがあることが判明したため、新たな蛍光二次抗体を検討し、シグナルが分離できることを確認した。今後は今年度確立した条件で撮像を行い、分子分布データを取得する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の計画を遂行し目標を達成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
シナプス蛋白質の可視化を継続するとともに脳全体の切片を対象に質量分析イメージングを行う。
|
Causes of Carryover |
予定していたよりも安価で入手できた試薬があったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試薬の購入費用に充て、有効に使用する。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Involvement of Brain-Enriched Guanylate Kinase-Associated Protein (BEGAIN) in Chronic Pain after Peripheral Nerve Injury.2016
Author(s)
Katano T, Fukuda M, Furue H, Yamazaki M, Abe M, Watanabe M, Nishida K, Yao I, Yamada A, Hata Y, Okumura N, Nakazawa T, Yamamoto T, Sakimura K, Takao T, Ito S.
-
Journal Title
eNeuro.
Volume: 3
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Ttll9-/- mice sperm flagella show shortening of doublet 7, reduction of doublet 5 polyglutamylation and a stall in beating.2016
Author(s)
Konno A, Ikegami K, Konishi Y, Yang HJ, Abe M, Yamazaki M, Sakimura K, Yao I, Shiba K, Inaba K, Setou M.
-
Journal Title
J Cell Sci.
Volume: 129
Pages: 2757-2766
DOI
Peer Reviewed
-
-
-