• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

敗血症の病態形成における好中球NETsと危険信号分子alarminの役割

Research Project

Project/Area Number 26460538
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長岡 功  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 京子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10167976)
射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsNETs / 敗血症 / 細胞死 / リポ多糖 / 好中球 / alarmin / サイトカイン / 感染防御・制御
Outline of Annual Research Achievements

敗血症では過度の炎症反応や宿主細胞の細胞死が病態に関わっている。そして近年、好中球が自らのDNAを網目状構造物NETs (neutrophil extracellular traps)として細胞外に放出し、病原細菌を捕獲・殺菌することが見出され、敗血症での役割が注目されている。そこで、本研究では、好中球のNETsの宿主細胞に対する作用に焦点を当てて敗血症の病態を解明した。
そして昨年度は、NETsがリポ多糖(LPS)とともにマクロファージ系細胞J774を刺激してIL-1βを放出し、その作用に、NETsの構成成分であるDNA、セリンプロテアーゼ、細胞内のカスパーゼ-1、カスパーゼ-8が関与する可能性を示した。
そこで、今年度は、さらにNETsとLPSによるIL-1β放出機構について詳細に検討した。まず、NETs成分に、好中球の顆粒タンパク質であるミエロペルオキシダーゼ、好中球エラスターゼと、核成分であるDNA、ヒストンが含まれていることを確認した。さらにNETsとLPSの共刺激によって細胞内でカスパーゼ-1、カスパーゼ-8が活性化されることを確認した。さらに、再構成系によって、DNA、好中球エラスターゼはLPSとともにIL-1β放出を誘導するが、ヒストンは誘導しないことを見出した。また、活性酸素除去試薬であるN-アセチルシステインによってIL-1β放出が顕著に抑制されることがわかった。
以上の結果から、NETsとLPSによるIL-1βの放出誘導に、NETsの構成成分であるDNA、好中球エラスターゼなどのセリンプロテアーゼが関与しているがヒストンは関与していないこと、さらに細胞内のカスパーゼ-1、カスパーゼ-8、活性酸素がIL-1β放出に重要な働きをしていることが明らかになった(PLoS ONE投稿中)。
現在、マウスの盲腸結紮穿孔モデルを用いて、in vivoにおけるNETs形成と敗血症の病態について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」において述べたように、in vitroでの好中球NETsの宿主細胞に対する活性化の解析については一定の成果を得ている。しかし、当初、予定されていた、「敗血症モデルを用いた評価」については現在、実験が進んでいるものの、「敗血症例を用いた評価」については研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

1.敗血症モデルを用いた評価:現在、解析中
ICR系マウスの盲腸を結紮し、注射針で穿孔すると腸管から菌が腹腔に漏出して、敗血症を誘発する(盲腸結紮穿孔モデル)。この動物モデルを用いて、末梢血ならびに腹腔などにおける好中球のNETs形成を、DNA/ヒストン複合体であるヌクレオソームをELISAで定量することによって評価する。さらに、NETs形成と敗血症の病態の関係を、サイトカインを定量することによって解析する。
2.敗血症例を用いた評価
敗血症例を用いて、末梢血おけるNETs形成とサイトカインレベルを上記の1の方法で評価する。

Causes of Carryover

「研究実績の概要」において述べたように、in vitroでの好中球NETsの宿主細胞に対する活性化の解析については一定の成果を得ている(PLoS ONE投稿中)。しかし、当初、予定されていた、「敗血症モデルを用いた評価」については現在、実験が進んでいるものの、「敗血症例を用いた評価」については研究が遅れているために、当該年度の支出額が予定よりも少なく、その結果、次年度使用額が「0」以上になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、以下の計画について研究を行い、研究経費を使用する予定である。
(1)敗血症モデルを用いた評価:現在、解析中:ICR系マウスの盲腸を結紮し、注射針で穿孔すると腸管から菌が腹腔に漏出して、敗血症を誘発する(盲腸結紮穿孔モデル)。この動物モデルを用いて、末梢血ならびに腹腔などにおける好中球のNETs形成を、DNA/ヒストン複合体であるヌクレオソームをELISAで定量することによって評価する。さらに、NETs形成と敗血症の病態の関係を、サイトカインを定量することによって解析する。(2)敗血症例を用いた評価:敗血症例を用いて、末梢血おけるNETs形成とサイトカインレベルを上記の1の方法で評価する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Regensburg(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      University of Regensburg
  • [Journal Article] Antimicrobial cathelicidin peptide LL-37 inhibits the pyroptosis of macrophages and improves the survival of polybacterial septic mice.2016

    • Author(s)
      Hu Z, Murakami T, Suzuki K, Tamura H, Reich J, Kuwahara-Arai K, Iba T, Nagaoka I
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 28 Pages: 245-253

    • DOI

      doi:10.1093/intimm/dxv113

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Human host defense cathelicidin peptide LL-37 enhances the lipopolysaccharide uptake by liver sinusoidal endothelial cells without cell activation.2016

    • Author(s)
      Suzuki K, Murakami T, Hu Z, Tamura H, Kuwahara-Arai K, Iba T, Nagaoka I
    • Journal Title

      J Immunol

      Volume: 196 Pages: 1338-1347

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1403203

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Release mechanism of high mobility group nucleosome binding protein 1 from lipopolysaccharide-stimulated macrophages.2016

    • Author(s)
      Murakami T, Hu Z, Tamura H, Nagaoka I
    • Journal Title

      Mol Med Rep

      Volume: 13 Pages: 3115-3120

    • DOI

      doi: 10.3892/mmr.2016.4893

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological Levels of Pentraxin 3 and Albumin Attenuate Vascular Endothelial Cell Damage Induced by Histone H3 In Vitro.2016

    • Author(s)
      Iba T, Hamakubo T, Nagaoka I, Sato K, Thachil J
    • Journal Title

      Microcirculation

      Volume: 23 Pages: 240-247

    • DOI

      doi: 10.1111/micc.12269.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heparins attenuated histone-mediated cytotoxicity in vitro and improved the survival in a rat model of histone-induced organ dysfunction.2015

    • Author(s)
      Iba T, Hashiguchi N, Nagaoka I, Tabe Y, Kadota K, Sato K
    • Journal Title

      Intensive Care Medicine Experimental

      Volume: 3 Pages: 36

    • DOI

      doi: 10.1186/s40635-015-0072-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neutrophil extracellular traps (NETs) induces the IL-1β production by macrophages.2016

    • Author(s)
      Hu Zhongshuang,鈴木 香,田村 弘志,長岡 功
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [Presentation] NETs (neutrophil extracellular traps) induces the the IL-1β production by macrophages.2015

    • Author(s)
      Hu Z, Suzuki K, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      第21回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
    • Place of Presentation
      がん研有明病院(東京)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [Presentation] マクロファージ系細胞におけるIL-1β産生に対するNETs (neutrophil extracellular traps)の作用.2015

    • Author(s)
      胡 忠双, 鈴木 香, 田村弘志, 長岡 功
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] The role of NETs (neutrophil extracellular traps) in the IL-1β production by macrophages.2015

    • Author(s)
      Hu Z, Suzuki K, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      第98回日本細菌学会関東支部会総会
    • Place of Presentation
      東京歯科大学血脇ホール(東京)
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [Presentation] A novel mechanism for the human host defense peptide LL-37-Induced mast cell degranulation.2015

    • Author(s)
      Suzuki K, Murakami T, Moribayashi T, Nagaoka I
    • Organizer
      48Th Annual Meeting of the Society for Leukocyte Biology
    • Place of Presentation
      Hilton North Raleigh, NC, USA
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NETs (neutrophil extracellular traps) induce IL-1β production by macrophages in the presence of lipopolysaccharide.2015

    • Author(s)
      Hu Z, Suzuki K, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      48Th Annual Meeting of the Society for Leukocyte Biology
    • Place of Presentation
      Hilton North Raleigh, NC, USA
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of NETs (neutrophil extracellular traps) in the IL-1β production by macrophages.2015

    • Author(s)
      Hu Z, Suzuki K, Tamura H, Nagaoka I
    • Organizer
      第26回日本生体防御学会学術総会
    • Place of Presentation
      台東区生涯学習センター ミレニアムホール(東京)
    • Year and Date
      2015-07-10 – 2015-07-12
  • [Book] エンドトキシン・自然免疫研究18 自然免疫における生体防御ペプチドの多様性.2015

    • Author(s)
      胡 忠双, 村上泰介, 鈴木 香, 田村弘志, 長岡 功
    • Total Pages
      100(86-88)
    • Publisher
      医学図書出版
  • [Book] エンドトキシン・自然免疫研究18 自然免疫における生体防御ペプチドの多様性.2015

    • Author(s)
      鈴木 香, 長岡 功
    • Total Pages
      100(1-6)
    • Publisher
      医学図書出版
  • [Book] エンドトキシン・自然免疫研究18 自然免疫における生体防御ペプチドの多様性.2015

    • Author(s)
      多田浩之, 松下健二, 松山考司, 長岡 功, 高田春比古
    • Total Pages
      100(93-97)
    • Publisher
      医学図書出版
  • [Remarks] 順天堂大学大学院医学研究科生化学・生体防御学講座ホームページ

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/seikagaku_seitaibogyo/html/index_j.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi