• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

CRPS患者の運動障害における脳機能異常

Research Project

Project/Area Number 26460696
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柴田 政彦  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (50216016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 嘉之  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20362733)
寒 重之  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20531867)
西上 智彦  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (60515691)
植松 弘進  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70467554)
宮内 哲  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所, 研究員 (80190734)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCRPS / mental rotation
Outline of Annual Research Achievements

我々はCRPS患者における運動機能障害と大脳運動関連領野における機能異常との関係を検討するため、mental rotation taskを用いた心理物理・生理心理実験を計画している。本年度は健常成人8名を対象に、手のmental rotation taskを用いて、課題遂行中の脳波を計測する予備実験をおこなった。先行研究では、手のmental rotationにおいて回転角度の増加に伴う反応時間の延長と共に、手の回転方向によって反応時間の延長に非対称性があることが報告されているが、今回の予備実験では、そのような回転方向による非対称性は認められなかった。したがって、先行研究での結果は、実験条件などにより容易に変化する性質のものであることが分かった。一方、課題遂行中に計測していた脳波では、運動の実施・企図で出現が抑制されるμ波が、手のmental rotation task中、手の写真を示した直後から消失することが確認できた。これは、手のmental rotation taskの遂行に置いて一次運動野が関与することを示す結果であり、我々の「CRPS患者における運動機能障害は大脳運動関連領野における機能異常と関連している」という予測と合致するものである。
さらに、CRPS患者を対象として、脳の活動状態を検討するためにresting-state fMRIと健側肢によるタッピング課題を用いたfMRI実験を行った。5名のCRPS患者で撮像を行い、rs-fMRIでは両側一次運動野間の結合が健康成人と比べて低下している傾向があることが分かった。またタッピング課題では、健側肢の運動であるにもかかわらず、健康成人では見られない両側感覚運動野の活動が見られた。このことは、当研究の予測と合致するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

mental rotation taskなど本研究にかかわる108の英語論文について調査したところ、研究のセッティングによって結果が異なることが明らかとなった。CRPS患者を対象としてmental rotation taskをどのように行うかに時間を費やしている。

Strategy for Future Research Activity

本年5月により大阪大学医学部附属病院麻酔科ペインクリニック外来で、CRPS患者を集中的に診療する体制を整え、mental rotation taskを含めた種々の検査を実施できるよう現在準備中である。最近、安静時fMRIを撮像し年齢性別を突合させた健常人と比較できる体制を整えたので、データを蓄積し、解析を進める計画である。

Causes of Carryover

研究がやや遅れ気味であるため、当初今年度に購入計画をしていた消耗品の購入を来年度に持ち越した為

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は研究体制を整え、予定している消耗品を購入し、データ解析に使用したい。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi