2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the role of dopaminergic neural systems in the development of neural mechanisms of itch
Project/Area Number |
26460705
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
緒形 雅則 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20194425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石橋 仁 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50311874)
歌 大介 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (70598416)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 痒み感覚 / ドーパミン神経系 / ドーパミン神経系傷害 / ミクログリアの活性化 |
Outline of Annual Research Achievements |
生後4日目にカテコールアミン神経毒である6-hydroxydopamine(6-OHDA)を用いてドーパミン(DA)神経系を傷害したラットの成熟後の痒み関連反応並びに不安関連行動の変化を検討した。今年度は、期間延長を申請した年度であり、申請理由に示したごとく組織学的解析と電気生理学的解析を中心に行った。 組織学的解析では、脳内のミクログリアの状態をIba1抗体とCD68抗体を用いて検討した。6-OHDA処置後、2週間、3週間、4週間でミクログリアの活性を調べたが、処置後3週目にミクログリアの活性化が黒質と腹側被蓋野で確認された。 電気生理学的解析では、脊髄後角表層(Ⅰ-Ⅱ層)からニューロン活動を細胞外導出した。その結果、6-OHDA処置群、Vehicle処置群の自発発火数に有意な差は見られなかったが、6-OHDA処置群で僅かに多い傾向が確認された。またvon-Frey filamentsに対する反応性に関しても6-OHDA処置群で発火頻度が高い傾向が見られた。0.1% セロトニン(5-HT)の末梢受容野への注入に対する発火頻度も両群で有意な差は認められなかった。また5-HTに対して応答を示すニューロンの割合がVehicle処置群(約30%)に比較し、6-OHDA処置群(約20%)で少ない傾向が見られた。さらに5-HTに対する反応の持続も6-OHDA処置群において短い傾向が確認された。 また痒み感覚は情動的ストレスを伴うことから、環境照度の強弱によるストレスの変化に伴う行動に関しても2群間で変化した。その結果、6-OHDA処置群でストレス適応性の低下が確認された。 以上の結果は、幼若期DA神経系傷害に伴う異常痒み関連行動の背景に脊髄後角ニューロンの応答性の変化があり、また痒み刺激のみならず他の外的ストレスに対する応答性の異常も幼若期DA神経系傷害は誘発することを示唆している。
|
Research Products
(1 results)