• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of neonicotinoid in the immature murine testes.

Research Project

Project/Area Number 26460809
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

寺山 隼人  東海大学, 医学部, 准教授 (00384983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂部 貢  東海大学, 医学部, 教授 (70162302)
遠藤 整  東海大学, 医学部, 講師 (10550551)
内藤 宗和  愛知医科大学, 医学部, 教授 (10384984)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマウス / ネオニコチノイド / 精巣 / 性成熟
Outline of Annual Research Achievements

ネオニコチノイド類農薬は昆虫のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)にアゴニスト作用によって強い毒性を発揮するが、ヒトには安全であるとされ、世界中で汎用されている。しかし、最近、ヒトで農薬散布後に健康被害例が報告されてきており、実験動物においてもネオニコチノイド類を大量投与すると神経や筋だけでなく、性成熟後の精巣での障害が報告されているが、性成熟期前の精巣にネオニコチノイド類が影響を与えることを検討した報告はない。しかし、性成熟期前のネオニコチノイド類投与が精巣の発達や機能に与える影響を調査した報告はない。申請者らは性成熟期前の雄マウスにネオニコチノイド類を投与する前段階として、26年度は急性毒性実験として性成熟後の雄マウスにネオニコチノイド系農薬であるアセタミプリドを曝露すると体重は減少するが、組織形態は正常ながらも脳や精巣の細胞に遺伝子的に影響を与える事を報告した。27・28年度はさらに検討を進め、脳の各部位(脳幹・大脳皮質・被殻・嗅球・中脳)のアセタミプリド濃度は、無処置マウス群の中脳と比較して処置マウス群では有意に高かった。また、脳の各部位でnAChRの発現がアセタミプリド無処置マウス群より処置マウス群で低くなっている事がわかった。したがって、アセタミプリドが臓器内に蓄積していることから、直接的に脳の細胞に影響を与えている可能性が示唆された。最終年度である29年度は慢性毒性実験として、性成熟前の雄マウスにアセタミプリド(NOAELの10倍量および100倍量)を180日投与し、精巣への影響を観察した。結果、100倍量の投与で体重の低下、増殖因子遺伝子発現の低下、テストステロン代謝系の遺伝子発現の低下、nAChRα7やα4遺伝子発現の低下が観察された。また、精巣の蓄積量は同様の量を投与したラットに比べると少ない事がわかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Induction of experimental autoimmune orchitis by immunization with xenogenic testicular germ cells in mice.2017

    • Author(s)
      Qu N, Terayama H, Hirayanagi Y, Kuramasu M, Ogawa Y, Hayashi S, Hirai S, Naito M, Itoh M.
    • Journal Title

      J Reprod Immunol

      Volume: 121 Pages: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.jri.2017.04.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathological effect of arterial ischaemia and venous congestion on rat testes.2017

    • Author(s)
      Hirai S, Hatayama N, Naito M, Nagahori K, Kawata S, Hayashi S, Qu N, Terayama H, Shoji S, Itoh M.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 14;7(1) Pages: 5422

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05880-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A case of a cystic artery arising from the superior mesenteric artery with abnormal branching of the celiac trunk.2017

    • Author(s)
      Yakura T, Hayashi S, Terayama H, Miyaki T, Nakano T, Naito M.
    • Journal Title

      BMC Res Notes

      Volume: 30;10(1) Pages: 526

    • DOI

      10.1186/s13104-017-2858-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Common and separate origins of the left and right inferior phrenic artery with a review of the literature.2017

    • Author(s)
      Terayama H, Yi SQ, Tanaka O, Kanazawa T, Suyama K, Kosemura N, Tetsu S, Yamazaki H, Sakamoto R, Kawakami S, Suzuki T, Sakabe K.
    • Journal Title

      Folia Morphol

      Volume: 76(3) Pages: 408-413

    • DOI

      10.5603/FM.a2017.0025.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アセタミプリドの長期曝露による精巣の病態生理2017

    • Author(s)
      寺山隼人、曲寧、坂部貢
    • Organizer
      第27回日本病態生理学会大会
  • [Presentation] アセタミプリドの長期曝露によるマウス精巣の男性ホルモンの変化2017

    • Author(s)
      寺山隼人、曲寧、遠藤整、立道昌幸、坂部貢
    • Organizer
      第24回日本免疫毒性学会学術年会
  • [Presentation] 人工化学物質の生物への影響に関する地域啓発① 「農薬研究-ネオニコチノイド系農薬の裏表-」2017

    • Author(s)
      寺山隼人
    • Organizer
      東海大学To-Collaboプログラム大学推進プロジェクト「エコ・コンシャス計画 環境保全事業」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 農薬は悪か否か-農薬の歴史を踏まえて-2017

    • Author(s)
      寺山隼人
    • Organizer
      ミューズ・フェスタ2018シンポジウム 「沈黙の春第二章?田んぼの生き物の危機」
    • Invited
  • [Presentation] 農薬のサイエンス -ネオニコチノイド系農薬を中心に-2017

    • Author(s)
      寺山隼人
    • Organizer
      第3回生殖懇話会(第123回日本解剖学会総会・全国学術集会)
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi