2014 Fiscal Year Research-status Report
電子カルテにおけるインフォームド・コンセント自動監査システムの構築
Project/Area Number |
26460869
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
竹村 匡正 兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (40362496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑田 成規 独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (40379631) [Withdrawn]
岡本 和也 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60565018)
山田 ひとみ 独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (70634913)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 電子カルテ / 診療録監査 / 機械学習 / インフォームド・コンセント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、実際に病院情報システム上で記載されたインフォームドコンセント記載に対して、これまで診療情報管理士が行ってきた質の評価を「教師あり機械学習」を用いて自動的に行われるシステムを構築することである。診療情報管理士のカルテ記載の評価と出現する単語および文字数にはなんらかの関係があることを期待し、出現用語および文字数と診療情報管理士の評価に関係性があるかを実際に機械学習を用いて検証した。具体的には、国立循環器病研究センター病院で電子カルテシステムを用いて実際に医師を中心とした医療従事者が記載したインフォームド・コンセントコンセント記載データを抽出し、それらのデータ292例に対して診療情報管理学に基づく評価基準を作成し、診療情報管理士によって5段階に評価した。そのうち下位のレベル1,レベル2について「要検討」であり医療従事者へフィードバックが必要である記載として、このレベル1,レベル2の記載を線形サポートベクターマシンを用いて自動的に分類が可能かを検証した。結果は正答率89.4%(261/292)で、レベル2以下を判別する目的のシステムとして考えた場合、False Negative(見逃し)が29%(16/56)、False Positiveが6.4%(15/236)であった。この結果を受けて、日本医療情報学会連合大会、システム制御情報学会等で発表を行った。現在も本分野のトップカンファレンスであるMedinfo2015にも投稿中で、Strong Acceptedの評価を得た。あわせて、診療情報管理士がインフォームド・コンセントを評価する場合に、評価基準そのものについてオーサライズされたものがなく、また文献も存在しなかったため、評価基準についてもこれまでの医療分野における説明と同意にかかる判例を用いて作成することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
出現単語の種類と文字数という比較的シンプルな要素かつ多次元(約2500次元)での実験であったため、最初の実験結果によって今後の進展を考える必要があったが、いきなり89.4%の正答率であったことはうれしい誤算であった。しかし、False Negativeが29%であることから、システム的に見逃してしまうリスクがあるため、今後この精度を高めてゆく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は国立循環器病研究センターのデータを利用することを想定し、これまでの実験を行ってきたが、共同研究者の桑田が国立循環器病研究センター病院での病院情報システム調達のトラブルに巻き込まれたこともあり休職となり、共同研究者の山田も他の機関に異動することになった。そのため国立循環器病研究センターでの研究継続は実質困難となった。そのため、申請者の元所属機関かつ共同研究者の岡本が在籍している京都大学医学部附属病院にて本研究を継続することとし、年度末より申請を行ってきた倫理審査委員会も通過した。また、山田の異動先である神戸市民病院機構でも同様の申請および研究継続の準備を行っており、多施設の評価も視野に入れた研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
共同研究者の桑田が研究費を執行できない状態となり、分担者抹消手続きを行ったため、未執行の研究費があった。これは主に国立循環器病研究センター病院内に本研究を行うためのサーバー設置を想定しており、申請者の予算もその予定としていた。しかし平行して病院内で仮想サーバーが設置されたためほぼソフトウェア費用のみでの実験が可能となり、こちらのサーバー上に今回のプロトタイプのプログラムを実装し、実験を行った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
先述した通り研究場所を国立循環器病研究センターから京都大学医学部附属病院、神戸市民病院に変更するため、計算機リソースが必要になる。幸いにも国循で物品購入とならなかったため、本予算を利用する。
|
Research Products
(5 results)