• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

腸炎モデルおよびヒト初代培養細胞を用いた菌由来活性物質の腸管保護メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 26460956
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

藤谷 幹浩  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80322915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 伸展  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30436000)
稲場 勇平  旭川医科大学, 医学部, その他 (30447099) [Withdrawn]
盛一 健太郎  旭川医科大学, 医学部, 講師 (70455715)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリリン酸 / 腸内細菌 / 腸炎 / 大腸癌
Outline of Annual Research Achievements

1.ポリリン酸の腸上皮への直接作用とそのメカニズム解析:前年度の研究成果から腸管上皮細胞にポリリン酸を投与すると炎症関連メディエーターおよびエンドサイトーシス関連分子の発現が変化すること、エンドサイトーシスを阻害するとポリリン酸の腸管保護作用が減弱することを明らかにした。そこで本年度はポリリン酸がエンドサイトーシスにより取り込まれる過程で発現が変化するmRNAを網羅的に解析した。その結果、154個のmRNA発現が有意に変化し、中でも腸管バリア機能に関係があるTNFAIP3、TMSβ4、DUSP2の3分子の発現が有意に上昇していることが明らかにした。さらに、ポリリン酸の投与によりTNFAIP3蛋白の発現も有意に増加していること、エンドサイトーシスの抑制によりこのTNFAIP3の発現誘導は阻害されることも明らかにした。今後さらに詳細なメカニズム解析を行うとともに成果の公表に努めていく予定である。
2.ポリリン酸による腸内細菌叢の制御と腸管組織への作用解析:昨年に引き続き、正常および腸炎モデルマウスの便中や腸管内容物内の細菌DNAシークエンスについて解析を継続している。
3.初代培養腸細胞に対するCSF およびポリリン酸の作用とメカニズム解析:マウス腸管組織から採取した上皮細胞をconditional reprogramming 法を用いて培養し、正常腸管上皮の初代培養細胞を得た。これにポリリン酸を投与した結果、異常な細胞増殖の変化や細胞死の誘導は認められなかった。一方、大腸癌由来SW620細胞株に対して、ポリリン酸は強い増殖抑制効果、細胞死誘導作用を発揮した。今後は、ポリリン酸の抗腫瘍メカニズムの解析や他臓器癌への効果を検証し、臨床応用へ向けての基盤的な成果を積み重ねていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の各検討事項について、ほぼ計画通り進展しており、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。
1.ポリリン酸の腸上皮への直接作用とそのメカニズム解析:前年度の研究成果に加え、①ポリリン酸がエンドサイトーシスにより取り込まれる過程で発現が変化する154個のmRNAを同定し、②その中で腸管バリア機能に関係があるTNFAIP3、TMSβ4、DUSP2の3分子の発現が有意に上昇していること、③ポリリン酸の投与によりTNFAIP3の蛋白発現も有意に増加していること、④エンドサイトーシスの抑制によりこのTNFAIP3の発現誘導は阻害されることも明らかにした。
2.ポリリン酸による腸内細菌叢の制御と腸管組織への作用解析:昨年に引き続き解析を継続している。
3.初代培養腸細胞に対するCSF およびポリリン酸の作用とメカニズム解析:①conditional reprogramming 法を用いてマウス正常腸管上皮の初代培養細胞を樹立し、②ポリリン酸が正常上皮初代培養細胞に異常な細胞増殖の変化や細胞死の誘導を引き起こさないこと、③ポリリン酸は大腸癌由来SW620細胞株に対して強い増殖抑制効果と細胞死誘導作用を発揮することを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

1.ポリリン酸の腸上皮への直接作用とそのメカニズム解析:本年度までの研究成果から、①ポリリン酸には腸管上皮に対する腸管保護作用や抗炎症作用があり、作用メカニズムとしてエンドサイトーシスによるポリリン酸の取り込みが起点となっていることを証明した。今後は、ポリリン酸によって誘導される分子の詳細な解析を行い、腸管保護作用や抗炎症作用の詳細なメカニズムを明らかにするとともに、英文論文での成果報告や国内外での学会発表を通じては、本研究成果の公表に努めていく。
2.ポリリン酸による腸内細菌叢の制御と腸管組織への作用解析:正常および腸炎モデルマウスの便中や腸管内容物内の細菌DNAシークエンスについて解析を継続する。
3.初代培養腸細胞に対するCSF およびポリリン酸の作用とメカニズム解析:ポリリン酸は大腸癌細胞に対して強い増殖抑制効果、細胞死誘導作用を発揮する反面、マウス正常腸管上皮の初代培養細胞に有害な事象は引き起こさないことを明らかにした。今後は、ポリリン酸の抗腫瘍効果に関連する分子の網羅的な解析を通じて作用メカニズムを明らかにすること、他臓器由来の癌への効果も検証していく。また、ポリリン酸と同様に抗腫瘍効果を持つ菌由来物質の探索を行っていく。

Causes of Carryover

消耗品の消費量が当初の予定よりも少なく抑えられたため、購入費用が安価であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額45,035円と次年度使用予定の費用は菌由来物質の作用解析や多臓器癌への効果の検討に用いる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シカゴ大学
  • [Journal Article] Lactobacillus brevis-derived polyphosphate inhibits colon cancer progression through the induction of cell apoptosis.2016

    • Author(s)
      Sakatani A, Fujiya M, Ueno N, Kashima S, Sasajima J, Moriichi K, Ikuta K, Tanabe H, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Anticancer Res

      Volume: 36 Pages: 591-598

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Host-Microbe Interactions via Membrane Transport Systems.2015

    • Author(s)
      Konishi H, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Environ Microbiol

      Volume: 17 Pages: 931-937

    • DOI

      10.1111/1462-2920.12632.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 improves the intestinal injury by regulating apoptosis via trefoil factor 2 in mice with anti-CD3-induced enteritis.2015

    • Author(s)
      Ando K, Fujiya M, Konishi H, Ueno N, Inaba Y, Moriichi K, Ikuta K, Tanabe H, Ohtake T, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Inflammatory Bowel Diseases

      Volume: 21 Pages: 1541-1552

    • DOI

      10.1097/MIB.0000000000000401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polyphosphate, an active molecule derived from probiotic Lactobacillus brevis, improves the fibrosis in murine colitis.2015

    • Author(s)
      Kashima S, Fujiya M, Konishi H, Ueno N, Inaba Y, Moriichi K, Tanabe H, Ikuta K, Ohtake T, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Translational Research

      Volume: 166 Pages: 163-175

    • DOI

      10.1016/j.trsl.2015.02.002.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Probiotic-derived polyphosphate improves the intestinal barrier function through the caveolin-dependent endocytic pathway.2015

    • Author(s)
      Tanaka K, Fujiya M, Konishi H, Ueno N, Sasajima J, Moriichi K, Ikuta K, Tanabe H, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 467 Pages: 541-548

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.09.159.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 菌由来の活性物質であるポリリン酸を用いた新規炎症性腸疾患治療薬の開発2016

    • Author(s)
      上野伸展、藤谷幹浩.
    • Organizer
      第102回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [Presentation] 腸内細菌由来ポリリン酸を用いた新規炎症性腸疾患治療薬の開発2015

    • Author(s)
      藤谷幹浩、高後 裕.
    • Organizer
      第43回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 乳酸菌由来長鎖ポリリン酸による腸管免疫の制御2015

    • Author(s)
      藤谷幹浩、嘉島 伸、小西弘晃、上野伸展、高後 裕.
    • Organizer
      第52回日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-31
  • [Presentation] Heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 (hnRNP A1) improves the intestinal injury through upregulating trefoil factor 2 in mice with anti-CD3-induced enteritis.2015

    • Author(s)
      Fujiya M, Kohgo Y.
    • Organizer
      GI Research Academy 2015
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-12
  • [Presentation] University-oriented seed(biogenic)collaborated with company supported by Government2015

    • Author(s)
      Fujiya M
    • Organizer
      第101回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗腫瘍剤2016

    • Inventor(s)
      藤谷幹浩、小西弘晃、盛一健太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人旭川医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-9224
    • Filing Date
      2016-01-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi