• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and analyses of colitis-associated gene segment using colitis-model mice by CRISPR/Cas9 system.

Research Project

Project/Area Number 26460972
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

入江 厚  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (30250343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 隆寿  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20176499)
竹田 直樹  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (90304998)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords潰瘍生大腸炎 / HLA-DR / CRISPR/Cas9システム / トランスジェニックマウス / 疾患モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

本研究は申請者らが作製したHLA-DR4トランスジェニックマウスのホモ接合体が、重篤な潰瘍性大腸炎の症状を呈し、生後3~4ヶ月以内に死亡する原因を突き止めることを目的とする。これまでにHLA-DR4トランスジーンは第3染色体のテロメア側に、約39kb塩基長の欠落を伴い挿入されていることを明らかにしている。
昨年度までにCRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集法により、同領域をノックアウトしたマウスを作製したが、本トランスジェニックマウスと同様の症状を呈さず、本マウスの大腸炎の発症はHLA-DR4分子の過剰発現が原因と考えられた。
MHCクラスIIトランスアクチベーター(CIITA)を欠損するマウスとの交配により、CIITA欠損背景のHLA-DR4トランスジーンホモ接合体マウスを作製し、二倍体量のトランスジーンと39kb領域の欠損は保持するがHLA-DR4分子を発現しないマウスを作製した。このマウスは大腸炎を発症せず、HLA-DR4の発現が大腸炎発症に必要であることが示唆された。これと符合して、大腸炎発症マウスの大腸上皮細胞にはHLA-DR4分子の過剰な発現が認められた。
HLA-DR4分子の過剰発現に伴い、当該大腸上皮組織では盃細胞の異形と細胞数の減少、粘液量の減少、および小胞体ストレスマーカー分子BiPの発現が観察された。さらに、蛍光(FITC)標識デキストランを経口投与すると、健常マウスと比較して大腸炎マウスでは有意に血中蛍光量の増加が認められた。胎仔期よりタウロウルソデオキシコール酸を投与し続けたマウスでは、この血中蛍光量の増加は抑制された。
以上より本マウスのホモ接合体が呈する大腸炎は、何らかの原因によるHLA-DR4分子の大腸上皮細胞における過剰発現が同細胞に小胞体ストレスを誘導し、粘液の減少、バリア機能の低下による腸内細菌等の侵入が原因と考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 1.Enhancement of active MMP release and invasive activity of lymph node metastatic tongue cancer cells by elevated signaling via the TNF-α-TNFR1-NF-κB pathway and a possible involvement of angiopoietin-like 4 in lung metastasis.2016

    • Author(s)
      Tanaka T, Imamura T, Yoneda M, Irie A, Ogi H, Nagata M, Yoshida R, Fukuma D, Kawahara K, Shinohara M, Nakayama H.
    • Journal Title

      Int J Oncol

      Volume: 49 Pages: 1377-1384

    • DOI

      10.3892/ijo.2016.3653

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2.An oncofetal antigen, IMP-3-derived long peptides induce immune responses of both helper T cells and CTLs.2016

    • Author(s)
      Hirayama M, Tomita Y, Yuno A, Tsukamoto H, Senju S, Imamura Y, Sayem MA, Irie A, Yoshitake Y, Fukuma D, Shinohara M, Hamada A, Jono H, Yuba E, Kono K, Yoshida K, Tsunoda T, Nakayama H, Nishimura Y.
    • Journal Title

      Oncoimmunology

      Volume: 5 Pages: e1123368

    • DOI

      10.1080/2162402X.2015.1123368

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Endoplasmic reticulum stress causes ulcerative colitis-like severe colitis in the homozygotes of HLA-DR4 transgenic mice.2016

    • Author(s)
      IRIE A, MICHIBATA Y, KUBO T, IMAMURA T, TAKEDA N, ARAKI K, SHIBUYA I, SOGO S, NISHIMURA Y
    • Organizer
      第45回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      宜野湾
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] 大腸上皮細胞の小胞体ストレスがHLA-DR4トランスジェニックマウスのホモ接合体に発症する大腸炎の病因である2016

    • Author(s)
      入江 厚、今村 隆寿、道端 弥生、久保 多津子、竹田 直樹、澁谷 功、十河 真司、荒木 喜美、西村 泰治
    • Organizer
      第25回日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-24
  • [Presentation] Aberrant accumulation of HLA-DR and reduced mucin production in colonic epithelial cells of HLA-DR4 transgenic mice and ulcerative colitis patients.2016

    • Author(s)
      Irie A, Imamura T, Michibata Y, Kubo T, Takeda N, Shibuya I, Sogo S, Araki K, Nishimura Y.
    • Organizer
      16th International Congress of Immunology
    • Place of Presentation
      Melbourune, Australia
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 免疫生物学原著第9版 第6章T細胞への抗原提示 (翻訳)2017

    • Author(s)
      入江 厚、西村 靖治
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      南江堂
  • [Remarks] 熊本大学大学院生命科学研究部免疫識別学

    • URL

      http://www.immgenet.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi