2014 Fiscal Year Research-status Report
3D光干渉断層法を用いた冠動脈分岐部ステント治療の問題解明と新たな治療器具の開発
Project/Area Number |
26461071
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
岡村 誉之 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (70380011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南 和幸 山口大学, 理工学研究科, 教授 (00229759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 虚血性心疾患 / 冠動脈ステント / 光干渉断層法 / 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は当院で施行した分岐部病変に対する冠動脈ステント留置症例23症例について解析した。OCT画像を3次元再構成し、側枝入口部を覆うステントストラットのパターンを調べたところ、カリーナ部分にリンクが掛かっているタイプ[Connecting to carina(CC群)]が13例(56%)、掛かっていないタイプ[Free carina(FC群)]が10例(44%)だった。側枝入口部をバルーン拡張後の側枝入口部に残存する非圧着ストラットの頻度はCC群13%に比し、FC群では4%と有意に少ないことがわかった。また、側枝入口部面積に対するステントで拡張された面積は、CC群では76%に比しFC群では96%と大きかった。3次元再構成像でガイドワイヤーの通過位置を評価したところ、FC群では全例至適セルを選択できていたが、CC群で至適セルを通過できていた症例は60%であった。CC群において、至適セルを通過できた症例の非圧着ストラットの頻度は11%で、至適ストラットを選択できなかった症例の17%に比べると、少ない傾向が見られた。以上のことから、カリーナにリンクがかからない方がよいことがわかった。単一施設では使用ステントの種類などに偏りがあり、より至適なステントデザインを模索するためには、より多くの症例が必要と考えられる。現在、多施設共同で分岐部病変のレジストリーを進行中で有り、現在約50症例の登録が終了している。 生体吸収スキャホールド(BRS)の作成にも着手した。リンクがバルーン拡張によって切断されるようなデザインを考案中である。しかし、留置時の支持力などはこれまでどおり保持する必要や実際にバルーンに搭載して治療対象部位で留置できるようにする必要があり、研究を重ねている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は当院で金属製薬剤溶出ステント(DES)を用いて治療した分岐部病変のOCTデータを解析を行った。また、多施設共同での臨床研究も開始され、すでに50例の登録があり、解析を開始している。BRSの作成については設計と試作を繰り返しており、今年度にまずはシリコンファントムへの留置実験を行う予定である。以上から、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は多施設から集めた分岐部病変に対するOCTデータを解析し、さらに至適なステントデザインを考案する。現在、すでに50症例の登録がある。BRSの試作ステントを用いて留置実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に購入したMedis社製QCA/OCT解析ソフトウエアが申請前の見積額よりも安価に購入できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度の学会出張費に使用する予定である。
|
-
[Journal Article] New quantitative method to diagnose coronary in-stent restenosis by 64-multislice computed tomography.2015
Author(s)
Yoshimura M, Nao T, Miura T, Okada M, Nakashima Y, Fujimura T, Okamura T, Yamada J, Matsunaga N, Matsuzaki M, Yano M.
-
Journal Title
J Cardiol
Volume: 65
Pages: 57-62
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Impact of angiographic peri-stent contrast staining (PSS) on late adverse events after sirolimus-eluting stent implantation: an observation from the multicenter j-Cypher registry PSS substudy.2014
Author(s)
Imai M, Kimura T, Morimoto T, Saito N, Shiomi H, Kawaguchi R, Kan H, Mukawa H, Fujita H, Ishise T, Hayashi F, Nagao K, Take S, Taniguchi H, Sakamoto H, Yamane T, Shirota K, Tamekiyo H, Okamura T, Kishi K, Miyazaki S, Yamamoto S, Yamaji K, Kawasaki T, Taguchi E, Nakajima H, Kosedo I, Tada T, Kadota K, Mitsudo K
-
Journal Title
Cardiovasc Interv Ther
Volume: 29
Pages: 226-36
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] 3D optical coherence tomography: new insights into the process of optimal rewiring of side branches during bifurcational stenting2014
Author(s)
Okamura T, Onuma Y, Yamada J, Iqbal J, Tateishi H, Nao T, Oda T, Maeda T, Nakamura T, Miura T, Yano M, Serruys PW.
-
Journal Title
EuroIntervention
Volume: 10
Pages: 907-15
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Serial three-dimensional optical coherence tomography assessment of strut coverage and intraluminal structures after drug-eluting stent implantation2014
Author(s)
Maeda T, Okamura T, Yamada J, Nao T, Tateishi H, Yoshimura M, Oda T, Shiraishi K, Nakashima T, Nakamura T, Miura T, Yano M.
-
Journal Title
Cardiovasc Interv Ther
Volume: 29
Pages: 31-9
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Dual-source computed tomography coronary angiography in patients with high heart rate.2014
Author(s)
Fujimura T, Miura T, Nao T, Yoshimura M, Nakashima Y, Okada M, Okamura T, Yamada J, Ohshita C, Wada Y, Matsunaga N, Matsuzaki M, Yano M
-
Journal Title
Heart Vessels
Volume: 29
Pages: 443-8
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] Impact of the jailing configuration after bifurcational stenting on the side branch ostial stenosis at follow up2014
Author(s)
Takeshi Nakamura, Takayuki Okamura, Jutaro Yamada, Hiroki Tateishi, Takao Maeda, Tomoko Nao, Tetsuro Oda, Mamoru Mochizuki, Kozo Shiraishi, Masafumi Yano
Organizer
European Society of Cardiology, Congress 2014
Place of Presentation
バルセロナ、スペイン
Year and Date
2014-08-30 – 2014-09-03
-
-