• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

心膜脂肪組織における細胞性免疫異常と冠動脈粥状硬化

Research Project

Project/Area Number 26461111
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山本 秀也  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (70335678)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心膜脂肪組織 / 冠動脈粥状硬化 / 肥満 / メタボリック症候群
Outline of Annual Research Achievements

1,心膜脂肪量過多が冠動脈粥状硬化進展との関連について,冠動脈CT血管造影受検者における検討を行った。その結果,腹部内臓肥満のない者,メタボリック症候群を呈さない者,非肥満者において心膜脂肪過多者において冠動脈プラーク形成を多く認め,心膜脂肪過多が冠動脈粥状硬化進展因子として考えられた。
2,722例の長期追跡成績を元に肥満度と心膜脂肪量について総死亡と心イベント(心臓死+非致死性急性冠症候群発生)の関係を検討した。総死亡,心イベントともにBMIの第一四分位(<21.5kg/m2)において高率であった。一方,心膜脂肪量とは両者ともに正の関係を認めたが有意差は認めなかった。次に非肥満者(21.5kg/m2)かつ心膜脂肪過多(≧107mL,中間値)においては,そうでなでい群に比べ心血管イベントが有意に高値であったが,総死亡に対しては有意ではなかった。以上から,やせ型の心膜脂肪過多者は心イベント発症に強い関連を認めたが,一方で総死亡との関連は明らかでなかった。
3,開心術施行患者から採取した冠動脈周囲の脂肪組織を用いて免疫組織化学的検討を行っている。血管新生の指標として血管内皮表面マーカー(CD-31),炎症の指標としてマクロファージの表面マーカー(CD-68)による染色を行い,冠動脈バイパス手術例,弁膜症例による比較検討,冠動脈CTによるカルシウムスコア別,非石灰化プラーク有無別での比較検討を行っている。IgG4抗体をはじめ他のリンパ球表面マーカーに対する検討は行えてない。
4,冠動脈CTを施行した患者に対して血液採血を行いリンパ球表面マーカーの探索および血中アディポサイトカイン,炎症性サイトカインの測定を行う。本研究計画は学内倫理委員会で承認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

冠動脈CTを施行した患者に対して血液採血を行い,FACSによる細胞性免疫能を評価予定であったが,献体処理方法などの測定の問題があり,未だ施行できていない。今後,研究方針について再度検討を行っていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後,FACS検査を施行するに当たり研究方針について再度検討を行っていく予定である。

心膜脂肪組織においてTリンパ球表面マーカーに対する免疫染色を行い,心膜組織における細胞性免疫について明らかにする。

Causes of Carryover

血液検体を保存する冷凍庫購入ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

冷凍庫購入をH27年度予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association of epicardial and abdominal visceral adipose tissue with coronary atherosclerosis in patients with a coronary artery calcium score of zero.2015

    • Author(s)
      Tsushima H, Yamamoto H, Kitagawa T, Urabe Y, Tatsugami F, Awai K, Kihara Y.
    • Journal Title

      Circ J.

      Volume: 31 Pages: 1045-52

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-14-1169. Epub 2015 Feb 24.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Radiation dose reduction for coronary artery calcium scoring at 320-detector CT with adaptive iterative dose reduction 3D.2015

    • Author(s)
      Tatsugami F, Higaki T, Fukumoto W, Kaichi Y, Fujioka C, Kiguchi M, Yamamoto H, Kihara Y, Awai K.
    • Journal Title

      Int J Cardiovasc Imaging.

      Volume: 31 Pages: 1045-52

    • DOI

      10.1007/s10554-015-0637-7. Epub 2015 Mar 10.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accumulation of epicardial adipose tissue increases coronary morbidity in non-obese patients with suspected coronary artery disease2015

    • Author(s)
      Yamamoto H, Kunita E, Kitagawa T, Tsushima H, Tatsugami F, Awai K, Kihara Y.
    • Journal Title

      Int J Cardiol Metabolic and Endocrine

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Relation of Inflammation and Neoangiogenesis of Epicardial Adipose Tissue to CoronaryAtherosclerosis Based on Computed Tomography Analysis2015

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Hiroshi Tsushima, Hideya Yamamoto, Yasuki Kihara
    • Organizer
      JCS2015
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi