2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new heart failure treatment that takes into account cardiorenal syndrome
Project/Area Number |
26461134
|
Research Institution | Meiji University of Integrative Medicine |
Principal Investigator |
浅沼 博司 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (20416217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北風 政史 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 部長 (20294069)
朝倉 正紀 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80443505)
長谷川 拓也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (10602584)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 心不全 / 心腎連関 / トランスレーショナル研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず国立循環器病研究センターに心不全入院し、推算糸球体濾過量(eGFR)が40-60の腎機能が軽度から中等度低下した49名の患者(心不全群)の血漿インドキシル硫酸値(IS)を年齢性別をマッチングさせeGFRが40-60の住民健診受診者(対照群)のISと比較した。その結果、対照群のISは0.12±0.07μg/mlであったのに対し、心不全群のISは1.38±0.84μg/mlと高値であった(p<0.001)。心臓超音波検査による評価では、心不全群と対照群を合わせて左心室の収縮性の指標である左室内径短絡率(FS)とISとの関係を検討した結果、FSとISに良好な相関関係が認められた(r=-0.35, p=0.009)。次に、G3-G5の慢性腎臓病(CKD)を合併する心不全入院患者で慢性腎不全用剤である炭素微粒体(AST-120)を投与されている患者8名のAST-120投与前および投与1年後のISと心機能を、G3-G5のCKDを合併する心不全入院患者で慢性腎不全用剤である炭素微粒体(AST-120)を投与されていない患者8名のISと心機能をレトロスペクティブに比較検討した。その結果、AST-120投与群ではISが1.40±0.76μg/mlから0.93±0.63μg/mlに低下し(p=0.035)、eGFRが25±5から29±6に改善した(p=0.008)。さらに脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)が352±248pg/mlから244±213pg/mlに低下し(p=0.015)、FSが29.4±12.0%から32.5±11.5%に改善した(p=0.049)。一方、AST-120を投与しなかった群ではこれらの改善効果が認められなかった。以上のことから、心不全患者ではISが増加し、AST-120投与によるIS低下療法により心不全患者の心機能が改善することが明らかになった。
|
-
-
[Journal Article] Use of serum fibroblast growth factor 23 vs. plasma B-type natriuretic peptide levels in assessing the pathophysiology of patients with heart failure.2017
Author(s)
Imazu M, Takahama H, Amaki M, Sugano Y, Ohara T, Hasegawa T, Kanzaki H, Anzai T, Mochizuki N, Asanuma H, Asakura M, Kitakaze M.
-
Journal Title
Hypertens Res.
Volume: 40
Pages: 181-188
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Non-linear Equation using Plasma Brain Natriuretic Peptide Levels to Predict Cardiovascular Outcomes in Patients with Heart Failure.2016
Author(s)
Fukuda H, Suwa H, Nakano A, Sakamoto M, Imazu M, Hasegawa T, Takahama H, Amaki M, Kanzaki H, Anzai T, Mochizuki N, Ishii A, Asanuma H, Asakura M, Washio T, Kitakaze M.
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 6
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Targeted Therapy for Acute Autoimmune Myocarditis with Nano-Sized Liposomal FK506 in Rats.2016
Author(s)
Okuda K, Fu HY, Matsuzaki T, Araki R, Tsuchida S, Thanikachalam PV, Fukuta T, Asai T, Yamato M, Sanada S, Asanuma H, Asano Y, Asakura M, Hanawa H, Hao H, Oku N, Takashima S, Kitakaze M, Sakata Y, Minamino T.
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 11
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Identification of the Mtus1 Splice Variant as a Novel Inhibitory Factor Against Cardiac Hypertrophy.2016
Author(s)
Ito S, Asakura M, Liao Y, Min KD, Takahashi A, Shindo K, Yamazaki S, Tsukamoto O, Asanuma H, Mogi M, Horiuchi M, Asano Y, Sanada S, Minamino T, Takashima S, Mochizuki N, Kitakaze M.
-
Journal Title
J Am Heart Assoc.
Volume: 5
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-