2015 Fiscal Year Research-status Report
PAR-2アンタゴニストはIPF急性増悪新規治療薬になりうるか?
Project/Area Number |
26461192
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 朋子 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10400342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
棟方 充 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00209991)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肺線維症急性増悪 |
Outline of Annual Research Achievements |
特発性肺線維症(IPF)急性増悪の機序を解明し治療に結びつけるべく、H23-25年度(延長H26年度)基盤研究C「protease activated recepror(PAR)-2制御によるIPF急性増悪の新規治療法の探求」をもとに基礎実験から進めてきた。H26年度からの本研究は、in vivoへ拡げ、同じく基盤C「PAR-2アンタゴニストはIPF急性増悪新規治療薬になりうるか?」というテーマで実験を進める方針であった。 まず本年度はH27年度は、PAR-2活性がTransforming growth factor(TGF)β1の合成を促進し線維化の一因と考えられる上皮細胞のepithelial-mesenchymal transition(EMT)を誘導するというin vitroで得られたデータを論文化することを最優先とした。その際、TGF合成のシグナル伝達をより明らかにするためFOXファミリーの関与に関する追加実験も行ったが結果はnegativeであった。 H27年度は動物実験をメインと考えていたが、まず、臨床データを使用する実験を最初に進める方針に転換した。(なぜなら同年Molecular Medicineにほぼわれわれが計画したのと同様の論文が掲載されたため)すなわち、肺線維症患者の急性増悪を起こした際の肺胞洗浄液を用い、PAR-2がどれだけ活性化されているかをcompetitive ELISAで測定する方法などである。ペプチド抗体作成のためのデザインの検討や臨床検体を整えるための倫理委員会への準備などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本実験の基となるin vitro実験をまとめた、H23-25年度(延長H26年度)基盤研究C「protease activated recepror(PAR)-2制御によるIPF急性増悪の新規治療法の探求」の論文化が長期化しているのが最大の理由と考える。 また、動物実験へ着手する準備段階で、Molecular Medicineにほぼわれわれが計画したのと同様の論文が掲載され、当初の計画を、臨床検体を用いた実験と優先順位を入れ替えたことも遅れの理由となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H28年度は下記の2点を同時並行で行う方針である。 1.臨床検体を用いPAR-2のIPF急性増悪における活性化の証明:①PAR-2 cleaved peptideのcompetitive ELISA(BAL液を用いる)②肺組織のPAR-2の2重染色 2.動物実験:①ブレオマイシン肺障害モデルにおいてPAR-2 inhibiting peptide、あるいはblocking peptideを吸入させ肺障害が改善するかを検討 ②PAR-2 knock outモデルを用いたブレオマイシンによる肺障害の解析 1については倫理委員会の認証を得た後、ICで同意を得られた患者を登録する方針とする。 2については、直ちに動物実験に移れるよう既に準備を進めている段階である。
|
Causes of Carryover |
研究の進行が遅れた最大の理由は、本実験の基となるin vitro実験をまとめた、H23-25年度(延長H26年度)基盤研究C「protease activated recepror(PAR)-2制御によるIPF急性増悪の新規治療法の探求」の論文化が長期化していたためである。 また、動物実験へ着手する準備段階で、Molecular Medicineにほぼわれわれが計画したのと同様の論文が掲載され、当初の計画を、臨床検体を用いた実験と優先順位を入れ替えたことも遅れの理由となっている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
臨床検体を用いた実験に対し、competitive ELISA用のPAR-2抗ペプチド抗体を作成する。また肺組織の免疫染色のためPAR-2抗体を購入する。 動物実験に対しては、PAR-2ノックアウトマウスの購入、PAR-2 activeted peptide、inhibiting peptide、PAR-2 blocking peptideの購入をそれぞれ行う。
|