• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Pax8-rtTA/LC-1システムを用いた腎尿細管近位側プロスタシンの機能解明

Research Project

Project/Area Number 26461234
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

柿添 豊  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (70583037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 健一郎  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10304990)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセリンプロテアーゼ / プロスタシン / アルドステロン / 食塩 / HAI-1
Outline of Annual Research Achievements

Pax8-rtTA/LC-1ダブルトランスジェニックマウスとプロスタシン(Prss8) floxマウスを交配し、Pax8-rtTA/LC-1/Prss8flox/floxマウスを作成し、doxicycline投与により尿細管特異的にCreを誘導し、尿細管特異的プロスタシンKOマウス(TKO)を作成した。通常飼育下で24時間蓄尿を行った後にsacrificeした。TKOマウスでは尿中プロスタシン排泄が消失しており、尿中プロスタシンは尿細管細胞に由来することが確認できた。尿量、血中電解質・尿中電解質排泄を測定したが、コントロールとTKOで有意な差は認めなかった。24時間絶飲水とそれに引き続く水分負荷の負荷試験を行ったが、尿量・尿電解質排泄に差は認めなかった。TKOでは他のセリンプロテアーゼが誘導され代償的に作用している可能性も考えられ、尿中セリンプロテアーゼ活性をセリンプロテアーゼ特異的ザイモグラフィーで評価したが、使用した基質においてはコントロールとTKOで尿中セリンプロテアーゼ活性の変化を確認できなかった。
続いてTKOマウスに当初の実験計画に従い、アルドステロンを浸透圧ポンプを用いて皮下持続投与し、同時に8.0%NaCl食を開始した後4週間飼育した。4週後の尿アルブミン排泄はTKOマウスで少ない傾向を認めた。またreal-timePCRで評価した腎障害マーカーの発現もTKOマウスで減弱している傾向を認めた。いずれも用いた動物数が少なく統計学的有意差は認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Pax8-rtTA/LC-1/Prss8flox/floxはトリプルトランスジェニックマウスであり、産仔を得る確率が低い。またコントロールとなるPax8-rtTA/ Prss8flox/floxもしくはLC-1/ Prss8flox/floxを効率的に同数得ることができず、研究の進行に遅れがでた。
現在マウスの数が増え、安定した供給が可能となったため、引き続き実験と解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

引き続きマウスにアルドステロンと食塩を負荷し、腎障害を誘導し、アルドステロンによる腎障害(特に尿細管間質病変)における尿細管プロスタシンの機能を解析する。
また、交配中もしくは出産と同時にdoxicyclineを投与し、出産から離乳までの間に尿細管のプロスタシンを欠損させ、産後仔マウスが尿濃縮力(尿細管上皮機能の成熟)を獲得する過程における尿細管プロスタシンの役割を検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Serine Protease Inhibitor Camostat Mesilate Attenuates the Progression of Chronic Kidney Disease through its Antioxidant Effects.2015

    • Author(s)
      Ueda M, Uchimura K, Narita Y, Miyasato Y, Mizumoto T, Morinaga J, Hayata M, Kakizoe Y, Adachi M, Miyoshi T, Shiraishi N, Kadowaki D, Sakai Y, Mukoyama M, Kitamura K.
    • Journal Title

      Nephron

      Volume: 129 Pages: 223-232

    • DOI

      10.1159/000375308. Epub 2015 Mar 3.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] mPGES-2 deletion remarkably enhances liver injury in streptozotocin-treated mice via induction of GLUT2.2014

    • Author(s)
      Sun Y, Jia Z, Yang G, Kakizoe Y, Liu M, Yang KT, Liu Y, Yang B, Yang T
    • Journal Title

      J Hepatol

      Volume: 61 Pages: 1328-1336

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2014.07.018. Epub 2014 Jul 27.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セリンプロテアーゼによるAQP2活性調節の可能性2015

    • Author(s)
      柿添 豊
    • Organizer
      日本腎臓学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      名古屋市 名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi