• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

視床下核脳深部刺激療法の高位排尿中枢への作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26461306
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山本 達也  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50375755)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords視床下核脳深部刺激療法(STN-DBS) / 高位排尿中枢 / 細胞外電位 / 神経伝達物質
Outline of Annual Research Achievements

進行期パーキンソン病患者に施行される視床下核脳深部刺激療法(STN-DBS)は運動症状を劇的に改善させるが、排尿症状を含めた非運動症状への効果は不明である。またパーキンソン病における排尿障害は高位排尿中枢の働きが障害されて生じると考えられている。そこでラットに対してSTN-DBSを行い、高位排尿中枢の神経活動(細胞外電位)・神経伝達物質の変化を測定することとした。今年度はまず正常ラットを用い麻酔下で測定を行った。正常ラットを麻酔下で固定器に固定し、視床下核に電極を刺入した。測定する高位排尿中枢は、動物実験やヒトにおける機能的脳画像の研究から随意調節に関わっていると考えられる前頭葉内側面を選択した。
正常SDラット10頭を実験に用いた。5頭は前頭葉内側面での細胞外電位記録を、残り5頭ではマイクロダイアリシス法を用い前頭葉内側面の細胞外液採取・高速液体クロマトグラフィーによる神経伝達物質の測定を行った。細胞外電位・神経伝達物質の測定はSTN-DBS刺激前、刺激中、刺激後の各々で行った。細胞外電位はlow pass filterにかけ局所電場電位(local field potential)のスペクトル解析により評価を行った。STN-DBSにより0-150Hzのどの周波数帯のパワーもSTN-DBSにより減少し、刺激後もさらに減少することがわかった。神経伝達物質はカテコラミンを測定したが、刺激前に比べ刺激中、刺激後ともに減少する傾向を認めた。
本研究の継続によりSTN-DBSが高位排尿中枢の活動をどのように変化させるかが解明され、STN-DBSの排尿障害への治療法開発に寄与すると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は高位排尿中枢における細胞外電位記録、神経伝達物質測定が主な目的であるが正常ラットにおいては目的が概ね達成されたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はパーキンソン病モデルラットを用いて、高位排尿中枢(前頭葉内側面)の細胞外電位記録、神経伝達物質測定を麻酔下で行う予定である。パーキンソン病モデルラット作成に3-4週を要するので、モデル作成と実験を効率よく行っていく予定である。

Causes of Carryover

平成26年度に新たな細胞外電位記録装置などを購入予定であったが、機器の選定に時間を要し平成26年度内に購入できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度早期より新たな細胞外電位記録装置の機器選定を行い、年度内に細胞外電位記録装置を購入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The subthalamic activity and striatal monoamine are modulated by subthalamic stimulation.2014

    • Author(s)
      Yamamoto T, Uchiyama T, Sakakibara R, Taniguchi J, Kuwabara S.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 259 Pages: 43-52

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.11.034.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time-dependent changes and gender differences in urinary dysfunction in patients with multiple system atrophy.2014

    • Author(s)
      Yamamoto T, Sakakibara R, Uchiyama T, Yamaguchi C, Ohno S, Nomura F, Yanagisawa M, Hattori T, Kuwabara S.
    • Journal Title

      Neurourology and Urodynamics

      Volume: 33 Pages: 516-523

    • DOI

      10.1002/nau.22441.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多系統萎縮症における排尿症状の発症時期―病型別の検討2014

    • Author(s)
      山本達也, 朝比奈正人, 内山智之, 平野成樹, 山中義崇, 杉山淳比古, 柳澤 充, 榊原隆次, 桑原 聡.
    • Organizer
      第67回日本自律神経学会総会
    • Place of Presentation
      ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [Presentation] パーキンソン病DBS施行患者におけるPDQ-39の経時的変化-当院の現状2014

    • Author(s)
      山本達也, 内山智之, 樋口佳則, 平野成樹, 朝比奈正人, 山中義崇, 桑原聡
    • Organizer
      第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] The time of the onset of urinary symptoms in multiple system atrophy.2014

    • Author(s)
      Yamamoto T, Asahina M, Uchiyama T, Hirano S, Yamanaka Y, Sugiyama A, Yanagisawa M, Sakakibara R, Kuwabara S.
    • Organizer
      The 18th International Parkinson Disease and Movement Disorder Society
    • Place of Presentation
      Stockholm(Sweden)
    • Year and Date
      2014-06-09 – 2014-06-12
  • [Presentation] 多系統萎縮症における排尿症状の発症時期―病型別の検討.2014

    • Author(s)
      山本達也, 朝比奈正人, 内山智之, 平野成樹, 山中義崇, 杉山淳比古, 柳澤 充, 榊原隆次, 桑原 聡.
    • Organizer
      第55回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi