• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Ischemic stroke therapy using quality and quantity-controlled culture system enriched in endothelial progenitor cells

Research Project

Project/Area Number 26461320
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

瀧澤 俊也  東海大学, 医学部, 教授 (70197234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 栄一郎  東海大学, 医学部, 教授 (00255457)
浅原 孝之  東海大学, 医学部, 教授 (20246200)
増田 治史  東海大学, 医学部, 准教授 (50278496)
木村 啓志  東海大学, 工学部, 准教授 (40533625)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords単核球培養 / 血管内皮前駆細胞 / 脳梗塞 / 細胞移植
Outline of Annual Research Achievements

脳梗塞の急性期治療として発症4.5時間以内は血栓溶解療法、8時間以内は血管内治療が適応となるが、実際の臨床現場では脳梗塞全体の10%以下しか加療されていない。すなわち、90%以上の脳梗塞患者は、再発予防を目的とした抗血栓薬投与やリハビリテーションに頼らざる終えない。またrt-PA静注療法を施行できても、3ヶ月後の完全自立者(modified Rankin Scale:mRS で0または1)は40%以下に留まっている(Stroke,2010)。こうした現状を打開すべく、我々は神経細胞の保護・再生とともに栄養血管新生による血行改善が最も重要であると考える。我々は新規培養法による血管再生能に優れた血管内皮前駆細胞を含有する単核球群(Quality and quantity mononuclear cells: QQ-MNCs)をマウス中大脳動脈永久閉塞モデルに局所動注し、血管再生・梗塞巣縮小効果を評価した。中大脳動脈閉塞後翌日にQQ-MNCsを動注するとコントロールと比較して梗塞後7日目、21日目ともに梗塞巣の減少を認めた。さらに、ペナンブラ領域の新生血管数はPBS動注群と比較して、QQ-MNCs群(1X104個)において有意に増加しており、QQ-MNCsによる血管新生能が示された。血管新生に重要な因子であるVEGFとIL-10が、QQ-MNCs群(1X104個)動注群の7日目でコントロール群(PBS動注群)と比較して有意に上昇していたことより、この時期に血管新生もしくは、抗炎症作用が強く働くことが重要と考えられる。引き続いてヒト脳梗塞を対象とした臨床研究に繋げていくためにも、今回の結果は重要な基礎データである。今後は、QQ-MNCsの閉塞からの投与時期、投与量の検討と、QQ-MNCs中のEPCの脳梗塞に対する役割を明確にする必要がある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Cilostazol protects against microvascular brain injury in a rat model of type 2 diabetes2017

    • Author(s)
      Tsukamoto Y, Nagata E, Fukuyama N, Itoh Y, Yuzawa K, Kohara S, Shimizu M, Takahari Y, Takizawa S.
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 117 Pages: 48-53

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.12.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent progress in endothelial progenitor cell culture systems -Potential for stroke therapy-2016

    • Author(s)
      Takizawa S, Nagata E,1 Nakayama T, Masuda H, Asahara T.
    • Journal Title

      Neurol Med Chir

      Volume: 56 Pages: 302-309

    • DOI

      10.2176/nmc.ra.2016-0027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inositol hexakisphosphate kinase 2 promotes cell death in cells with cytoplasmic TDP-43 aggregation2016

    • Author(s)
      Nagata E, Nonaka T, Moriya Y, Fujii N, Okada Y, Tsukamoto H, Itoh J, Okada C, Satoh T, Arai T, Hasegawa M, Takizawa S.
    • Journal Title

      Mol Neurobiol

      Volume: 53 Pages: 5377-5383

    • DOI

      10.1007/s12035-015-9470-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再生アソシエイト細胞による新規脳梗塞治療法の開発2017

    • Author(s)
      瀧澤俊也、中山平、永田栄一郎、増田治史、浅原孝之
    • Organizer
      第42回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • Invited
  • [Presentation] Quality and quantity mononuclear cells rescue peri-infarct lesion during acute stroke phase2016

    • Author(s)
      Nakayama T, Nagata E, Asahara T, Masuda H, Takizawa S
    • Organizer
      Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center(USA , San Diego)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] もやもや病における血管内皮前駆細胞(EPC)を含む再生アソシエイト細胞のプロファイリング2016

    • Author(s)
      中山平、永田栄一郎、増田治史、小原さおり、浅原孝之、瀧澤俊也
    • Organizer
      第59回日本脳循環代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島市あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] マイクロ流体デバイス技術を応用した脳血管モデルの構築2016

    • Author(s)
      蓼沼啓介、湯澤公子、中山平、増田治史、永田栄一郎、浅原孝之、瀧澤俊也、木村啓志
    • Organizer
      第59回日本脳循環代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島市あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] 脳梗塞・もやもや病を対象とした新規血管再生促進性培養細胞移植の臨床応用の試み2016

    • Author(s)
      瀧澤俊也、中山平、永田栄一郎、増田治史、浅原孝之
    • Organizer
      第59回日本脳循環代謝学会総会
    • Place of Presentation
      徳島市あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 脳梗塞急性期―脳保護治療の新たな展開―2016

    • Author(s)
      瀧澤俊也
    • Organizer
      第59回日本脳循環代謝学会総会
    • Place of Presentation
      徳島市あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 脳梗塞の創薬におけるG-CSFの現状と展望2016

    • Author(s)
      瀧澤俊也
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-21
    • Invited
  • [Presentation] 脳梗塞モデルマウスへの血管内皮前駆細胞を含む培養単核球群を用いたその効果と投与時期に対する検討2016

    • Author(s)
      中山平、永田栄一郎、増田治史、小原さおり、湯澤公子、高張洋子、浅原孝之、瀧澤俊也
    • Organizer
      第41回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi