• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

肝臓―膵β細胞間神経ネットワークの生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 26461324
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

今井 淳太  東北大学, 大学病院, 講師 (80431500)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords糖尿病 / 膵β細胞 / インスリン / 迷走神経
Outline of Annual Research Achievements

本研究では研究代表者が明らかにした肝臓ー膵β細胞間神経ネットワークにおいて、膵迷走神経シグナルから膵β細胞増殖にいたる細胞内シグナル伝達経路を明らかにすることを目的とした。研究代表者はすでにアセチルコリンを含む迷走神経由来因子を作用させることにより膵β細胞増殖が亢進することを見出している。これらの迷走神経由来因子を作用させた単離膵島では、細胞増殖において重要な働きを有する細胞周期関連の遺伝子の発現が有意に増加し、BrdU陽性を示す増殖細胞が増加した。さらにこの現象はマウスin vivoにおいて臓器間神経ネットワークにより膵β細胞が増殖する際にも認められる。本研究では迷走神経由来因子のうち、アセチルコリンに着目して検討を進めた。アセチルコリンは膵β細胞においてムスカリン3(M3)受容体を介してインスリン分泌を亢進することが知られている。そこで、アセチルコリンによる膵β細胞増殖におけるM3受容体の関与を検討するために、M3受容体ノックアウトマウスにおいて臓器間神経ネットワークを"ON"にした際の膵β細胞増殖効果を検討した。その結果、M3受容体ノックアウトマウスでは臓器間神経ネットワークによる膵β細胞増殖が起こりにくい傾向があることが明らかになった。さらにM3受容体ノックアウトマウスから単離した膵島にアセチルコリンを含む迷走神経由来因子を作用させたところ、細胞増殖において重要な働きを有する細胞周期関連遺伝子の発現上昇やBrdU陽性細胞の増加が有意に抑制されることが明らかになった。今後さらに、臓器間神経ネットワークを"ON"にした際にin vivoにおいて膵β細胞に対する迷走神経由来因子の作用が増加しているのかを検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

迷走神経由来因子による膵β細胞増殖作用において少なくとも一部はアセチルコリンによるM3受容体を介した効果が関与していることが明らかになったことから当初の予定通りに研究が進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

今後臓器間神経ネットワークを"ON"にした際にin vivoにおいて膵β細胞に対する迷走神経由来因子の作用が増加しているのかを検討する予定である。また、妊娠中、膵部分切除後、新生児期、あるいは薬理学的な膵傷害後などの膵β細胞増殖が亢進する状態、反対に廊下などの膵β細胞増殖が低下する状態における膵臓ー膵β細胞間神経ネットワークの関与を検討することで、この神経ネットワークの生理的な意義を明らかにするための検討を開始する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Glycemic control in diabetic patients with impaired endogenous insulin secretory capacity is vulnerable after a natural disaster: study of great East Japan earthquake.2014

    • Author(s)
      Tanaka M, Imai J, Satoh M, Hashimoto T, Izumi T, Sawada S, Uno K, Hasegawa Y, Kaneko K, Yamada T, Ishigaki Y, Imai Y, Katagiri H
    • Journal Title

      Diabetes Care

      Volume: 37 Pages: e212-e213

    • DOI

      10.2337/dc14-1479

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Type B Insulin Resistance Syndrome as an H. Pylori-Associated Autoimmune Disease (Review)2014

    • Author(s)
      Imai J, Yamada T, Satoh J, Katagiri H
    • Journal Title

      Journal of Endocrinology, Diabetes & Obesity

      Volume: 2 Pages: 1026-1032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous copy number losses within multiple subtelomeric regions in early-onset type 2 diabetes mellitus.2014

    • Author(s)
      Kodama S, Yamada T, Imai J, Sawada S, Takahashi K, Tsukita S, Kaneko K, Uno K, Ishigaki Y, Oka Y, Katagiri H
    • Journal Title

      PloS one

      Volume: 9 Pages: e88602

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肝臓からのシグナルによる膵島制御機構2014

    • Author(s)
      今井淳太、片桐秀樹
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病・代謝内科

      Volume: 39(2) Pages: 139-145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 迷走神経シグナルによる膵β細胞制御機構2014

    • Author(s)
      今井淳太、片桐秀樹
    • Organizer
      第87回 日本生化学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 神経シグナルと膵β細胞量の調節2014

    • Author(s)
      今井淳太、片桐秀樹
    • Organizer
      第87回 日本内分泌学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場 (福岡市)
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-26
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野

    • URL

      http://www.diabetes.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi