• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

非受容体型チロシンキナーゼPYK2を分子標的とする川崎病新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26461616
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中村 明宏  京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (50313854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜岡 建城  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60189602)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords川崎病 / シグナル伝達 / カンジダ / 動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

Candida albicans 細胞壁抽出物(CAWS)で誘発されるマウス川崎病様血管炎の分子機序解明と同マウスモデルを用いた川崎病治療法開発を目的として、すでに予備的データを得ていた野生型C47BL/6マウス(WTマウス)とPyk2欠損マウス(Pyk2-KOマウス)のCAWS誘発川崎病様血管炎に対する発症感受性の差異について、免疫組織化学的手法を用いて個体数を増やして確認実験を行った。次いで、同血管炎におけるPyk2の役割に関する知見を得るため、血中の炎症性サイトカイン動態の分析等を行った。
WTマウスはCAWS投与により冠動脈分岐部分岐部を含む大動脈起始部に好中球の高度の浸潤を伴う血管炎を発症した。一方、Pyk2-KOマウスでは炎症像は認められず、予備的な実験から得られていたPyk2-KOマウスのCAWS誘発血管炎抵抗性が裏付けられた。また,in vitroにおいて両系統マウスの腹腔マクロファージをCAWSで刺激した際に起こるNF-kBの核移行が、Pyk2マウス由来マクロファージでは低下している事が分かった。さらに抗体アレイ及びELISA法を用いた血清サイトカインの網羅的分析から、CAWS刺激後後1日目において血清中のいくつかの炎症性サイトカイン量に、両系統間で有意な差異をみとめ、CAWS刺激に対する初期免疫応答における両系統間の違いが血管炎感受性の差異に関係する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pyk2 KOマウスはCAWS誘発川崎病様血管炎に抵抗性であることが個体差を越えて確認することができ、Pyk2を介するシグナル伝達経路が同血管炎の発症に必須であることなど、本研究の基盤的データを得たこと、および,川崎病との関連が示唆されているいくつかのサイトカイン動態について、CAWSを投与したWT-マウスおよびPyk2KOマウスの間で差異を見いだすなど、同血管炎におけるpyk2の役割の解明に向けた手がかりを得たことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

CAWS誘発川崎病様血管炎におけるPyk2の役割を解明すべく、ELISAおよび及び抗体アレイを併用しつつCAWS投与後の各種サイトカイン動態に関するデータを集積し、Pyk2の関与する可能性のある炎症関連シグナル経路を特定する。また、pyk2阻害物質物質の炎症抑制効果についても本動物モデルで検討したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Pyk2 aggravates hypoxia-induced pulmonary hypertension by activating HIF-1α.2015

    • Author(s)
      Fukai K et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Heart Circ Physiol.

      Volume: 308 (8) Pages: H951-9

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpheart.00770.2014.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ピンポイント川崎病:原因をめぐる最近の議論 (総説)2014

    • Author(s)
      中村明宏
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 46 (6) Pages: 713-716

  • [Journal Article] Involvement of mannose-binding lectin in the pathogenesis of Kawasaki disease-like murine vasculitis.2014

    • Author(s)
      Nakamura A, et al.
    • Journal Title

      Clin Immunol.

      Volume: 153(1) Pages: 64-72

    • DOI

      doi: 10.1016/j.clim.2014.03.019.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Involvement of Proline-rich tyrosine kinase 2 (Pyk2) in Kawasaki disease-like murine vasculitis2015

    • Author(s)
      Suzuki C, et al
    • Organizer
      49th Annual meeting of the association for pediatric and congenital cardiology
    • Place of Presentation
      Prague
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [Presentation] 川崎病発症機序における非受容体型 Proline-rich tyrosine kinase2 (Pyk2) の 関与について2014

    • Author(s)
      鈴木千夏 他
    • Organizer
      第34回 日本川崎病学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi