• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

常位胎盤早期剥離の出生前診断に向けた胎盤組織のマイクロアレイ・SNP解析の応用

Research Project

Project/Area Number 26461647
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

小川 正樹  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (50312707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 英雄  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70190395)
金野 潤  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80722652)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords常位胎盤早期剥離 / メチル化解析 / SNP解析
Outline of Annual Research Achievements

常位胎盤早期剥離は、胎盤絨毛と子宮脱落膜との接着が、何らかの要因で破綻することで発症する。前置胎盤でも同様の機序から胎盤剥離を来し警告出血などの症状を来すと考えられており、現在では両疾患を包括してplacental separation syndromeと捉える傾向にある。これまでの疫学的な研究の結果、高率な再発危険率、妊娠高血圧症候群や喫煙習慣との関連性が指摘され、遺伝的な要因とともにepigenetic要因の関与が推定されている。申請者らは、これまで、正常絨毛細胞で発現する蛋白分解酵素遺伝子の一部でメチル化パターンの組織特異性を見出している。したがって、常位胎盤早期剥離の発症においては、候補遺伝子のメチル化パターンの変化に伴い、2次的に発生する可能性が指摘される。本研究では、常位胎盤早期剥離の病因を解明する目的で、妊娠後期における発症に関与する候補遺伝子を網羅的SNP(single nucleotide polymorphism)解析および網羅的メチル化解析により同定する事を主研究目的としている。
本研究では、前述した主研究目的を達成するために、①常位胎盤早期剥離を発症した妊婦の胎盤を用いて行う網羅的SNP解析、②コラーゲン分解酵素遺伝子(MMP-1、MMP-8、MMP-9)のPromoter領域のCpG部位のメチル化パターンの解析、③網羅的SNP解析および網羅的メチル化解析により同定された候補遺伝子のPromoter領域のCpG部位のメチル化パターンの解析、を3年間で行う予定で計画した。その結果、網羅的SNP・メチル化解析により特異的な候補遺伝子群が同定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最終年度の実施した網羅的SNP解析は、学外研究施設で実施したことより、解析に日数を必要としたため、支払いが次年度に繰り越しされた。これにより次年度会計が発生し、多少の遅れが発生した。

Strategy for Future Research Activity

同定された常位胎盤早期剥離発症の候補遺伝子群の生体における機能を実際に解析する必要があり、これを実施する予定である。

Causes of Carryover

網羅的SNP解析が年度後半において外注検査会社への発注となり、その支払いが次年度になったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降のできるだけ早期に支払いを完了する予定。また残額分は、他の研究試薬の購入に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Standard curves of placental weight and fetal/placental weight ratio in Japanese population: difference according to the delivery mode, fetal sex, or maternal parity2016

    • Author(s)
      Ogawa M, Matsuda Y, Nakai A, Hayashi M, Sato S, Matsubara S
    • Journal Title

      European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology

      Volume: 206 Pages: 225-231

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ejogrb.2016.09.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of Fetal Gender on Occurrence of Placental Abruption2016

    • Author(s)
      Tsuchiyama F, Ogawa M, Konno J, Matsuda Y, Matsui H
    • Journal Title

      EC Gynecology

      Volume: 3 Pages: 208-212

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi