• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

表皮再生におけるNotchシグナルの変化の解析と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 26461686
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

奥山 隆平  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80292332)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsNotch / 再生表皮 / 皮膚潰瘍
Outline of Annual Research Achievements

潰瘍が修復する過程で表皮細胞は形態が軽度変化し、潰瘍表面を遊走して欠損部を被覆していく。私はこの過程でシグナル伝達分子Notchの発現量が変化することを見出した。Notchは表皮細胞をはじめとして様々な細胞において、その増殖や分化、生存に対して強い働きがあることが従来の研究で明らかになっている。皮膚潰瘍が修復する際の表皮においてもNotchは重要な働きを有していると考え、その役割の解析を進めている。
Adenovirus vectorを用いてNotch1やNotch2を過剰発現する一方、特異的siRNAやinhibitorを用いてNotchの働きの抑制をはかっている。その結果、Notchを抑制すると、in vitroのレベルでは表皮細胞の増殖や遊走には大きな影響を及ぼさないことがわかった。一方、Notchを抑制するとkeratin 1とkeratin 10の発現が低下し、その分化が障害されることが明らかになった。
さらに、Notchの下流で発現が変化する遺伝子を網羅的に調べるためにmicroarrayを行った。様々な遺伝子の発現が変化したが、炎症に関わる遺伝子に着目した。Microarrayの結果をreal time RT-PCR法で確認をはかったところ、IL-1 familyに属するIL-36alphaの発現がNotch1やNotch2によって変化することがわかった。表皮細胞はバリアーとして働くだけでなく、炎症物質を産生する働きがあることも知られている。潰瘍の周囲の表皮細胞は単に欠損部を被覆するだけでなく、Notchの発現変化を介して潰瘍部の炎症にも関わっている可能性があることがわかってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

再生表皮でNotchが細胞の分化だけでなく、炎症の制御にも関わっていることが明らかになってきた。表皮は外界に接しており、表皮の欠損は生体の内部環境が外界に直接さらされる危険な状況である。このような危機に対応するため、潰瘍部周囲の表皮でNotchが炎症を制御するということは合目的であろう。皮膚においてNotchが炎症を制御するという新しい展開が開けてきたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

現時点では、IL-36alphaの発現の変化はmRNAレベルだけで明らかになったが、さらにたんぱく質レベルでもその変化が確認しえるか検討を進め、炎症に対して果たすNotchの役割をよりクリアーにしていくことが必要になる。
また、これまでの解析は主に培養表皮細胞を用いたin vitroレベルの解析であったが、Notchの働きをより生体に近い状況でアプローチするためin vivoレベルでの解析を進めていく。そのため、一つにはNotchシグナルのinhibitorをマウス皮膚に塗布して生じる変化を、細胞分化と炎症を中心に解析していく予定である。さらに、より生理的な状況で解析を進めるため遺伝子導入マウスの作成を進める。再生表皮で特異的に発現するkeratin 6のプロモーターにNotch1もしくはNotch2のcDNAをつなげたプラスミドを作成した。keratin 6のプロモーターは通常の表皮では発現しないものの、再生表皮では発現が活性化される。そこでkeratin 6のプロモーターを介して、再生表皮においてNotchの発現を抑制させないように操作する。再生表皮においてNotchの発現が低下しないことで、発現低下の意義を明らかにしてくれるものと思われる。さらに、再生表皮におけるNotchの作用メカニズムが解明されることで、皮膚潰瘍等の新規の治療法の開発につながる知見が得られてくるのではないかと予想される。

Causes of Carryover

Notch1もしくはNotch2のcDNAにkeratin 6のプロモーターをつなげたプラスミドの作成に時間を要し、遺伝子導入マウスの作成になかなか進むことができなかった。プラスミドを作成する際に使用した消耗品の多くは、前年度に購入した試薬の中から残ったものを使用することある程度研究を進めることができた。そのため、消耗品の購入に予定した予算額より実際の購入額が低くなった。一方、次年度は、新たな解析を進めるため、新規に消耗品を購入する必要が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

作成したプラスミドから遺伝子導入マウスを作成し、順調に解析を進めることが重要と思われる。そこで、遺伝子導入マウスの作成を外部に委託し、遺伝子導入マウスの作成上のテクニカルな問題による遅延が生じないようにして研究を進める。また、消耗品に関しては丁寧に使用をする一方で、計画的に購入を行い平成28年度請求額と合わせて使用し、精力的に研究を進める。また、研究成果を学会等で積極的に発表をはかる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Melanocytic naevus shows parallel ridge pattern due to the melanin columns under the surface ridge2015

    • Author(s)
      Sano T, Minigawa A, Koga H, Uhara H, Okuyama R
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol

      Volume: 95 Pages: 95-96

    • DOI

      10.2340/00015555-1865

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pigmented macule on the nipple2015

    • Author(s)
      Asai Y, Minagawa A, Koga H, Okuyama R
    • Journal Title

      Clin Exp Dermatol

      Volume: 40 Pages: 938-940

    • DOI

      10.1111/ced.12647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An immunogenetic study of bullous pemphigoid with mucosal involvement in two siblings2015

    • Author(s)
      Minagawa A, Arakura F, Koga H, Tokuda Y, Koga H, Hashimoto T, Okuyama R
    • Journal Title

      Eur J Dermatol

      Volume: 25 Pages: 186-188

    • DOI

      10.1684/ejd.2014.2494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brown nodule on the lower eyelid2015

    • Author(s)
      Shirota S, Minagawa A, Koga H, Momose M, Uhara H, Okuyama R
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol

      Volume: 95 Pages: 1037-1039

    • DOI

      10.2340/00015555-2124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A nonsense nucleotide substitution in the oculocutaneous albinism II gene underlies the original pink-eyed dilution allele (Oca2p) in mice2015

    • Author(s)
      Shoji H, Kiniwa Y, Okuyama R, Yang M, Higuchi K, Mori M
    • Journal Title

      Exp Animi

      Volume: 64 Pages: 171-179

    • DOI

      10.1538/expanim.14-0075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notch down-regulation in regenerated epidermis contributes to enhanced expression of interleukin-36α and suppression of keratinocyte differentiation during wound healing2015

    • Author(s)
      Takazawa Y, Ogawa E, Saito R, Uchiyama R, Ikawa S, Uhara H, Okuyama R
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 79 Pages: 10-19

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.04.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Primarycutaneous nocardiosis caused by Nocardia concave2015

    • Author(s)
      Nakamura K, Kamijo F, Negishi T, Matsumoto T, Okuyama R, Uhara H
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 42 Pages: 1121-1122

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical characteristics associated with BRAF, NRAS and KIT mutations in Japanese melanoma patients2015

    • Author(s)
      Sakaizawa K, Ashida A, Uchiyama A, Ito T, Fujisawa Y, Ogata D, Matsushita S, Fujii K, Fukushima S, Shibayama Y, Hatta N, Takenouchi T, Uehara J, Okuyama R, Yamazaki N, Uhara H
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 80 Pages: 33-37

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.07.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histopathological improvement of scleroderma induced by paclitaxel in a patient with breast cancer2015

    • Author(s)
      Ohashi A, Minagawa A, Ashida A, Koga H, Uhara H, Okuyama R
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 42 Pages: 1198-1199

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase II study of ipilimumab monotherapy in Japanese patients with advanced melanoma2015

    • Author(s)
      Yamazaki N, Kiyohara Y, Uhara H, Fukushima S, Uchi H, Shibagaki N, Tsutsumida A, Yoshikawa S, Okuyama R, Ito Y, Tokudome T.
    • Journal Title

      Cancer Chemoth Pharm

      Volume: 76 Pages: 997-1004

    • DOI

      10.1007/s00280-015-2873-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase II study of the immune-checkpoint inhibitor ipilimumab plus dacarbazine in Japanese patients with previously untreated, unresectable or metastatic melanoma2015

    • Author(s)
      Yamazaki N, Uhara H, Fukushima S, Uchi H, Shibagaki N, Kiyohara Y, Tsutsumida A, Namikawa K, Okuyama R, Otuska Y, Tokudome T
    • Journal Title

      Cancer Chemoth Pharm

      Volume: 76 Pages: 969-975

    • DOI

      10.1007/s00280-015-2870-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 信州大学における悪性黒色腫245例2015

    • Author(s)
      中村謙太、皆川茜、芦田敦子、古賀弘志、木庭幸子、奥山隆平、宇原久
    • Journal Title

      日本皮膚科学会誌

      Volume: 125 Pages: 1587-1592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 顆粒細胞腫のダーモスコピー像の1例2015

    • Author(s)
      中村謙太、河内繁雄、古賀弘志、宇原久、奥山隆平
    • Journal Title

      皮膚科の臨床

      Volume: 57 Pages: 1488-1489

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 本邦における乾癬性関節炎患者の疫学調査2015

    • Author(s)
      山本俊幸、大槻マミ太郎、佐野栄紀、五十嵐敦之、森田明理、奥山隆平、川田暁
    • Organizer
      日本乾癬学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] 尋常性乾癬と膿疱性乾癬の家族内発症の3例2015

    • Author(s)
      小林彩、小川英作、奥山隆平、杉浦一充、秋山真志
    • Organizer
      日本乾癬学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] エタネルセプトで治療した乾癬性関節炎の1例2015

    • Author(s)
      小川英作、小林彩、奥山隆平
    • Organizer
      日本乾癬学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] Phase 2 Study of Ipilimumab in Japanese Patients with Advanced Melanoma2015

    • Author(s)
      Uhara H, Kiyohara Y, Fukushima S, Uchi H, Shibagaki N, Tsutsumida A, Yoshikawa S, Okuyama R, Ito Y, Otsuka Y, Tokudome T, Yamazaki N
    • Organizer
      American Academy of Dermatology Summer Meeting
    • Place of Presentation
      New York (USA)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 進行期悪性黒色腫患者におけるipilimumabのDTIC併用国内第2相臨床試験2015

    • Author(s)
      宇原久、山崎直也、清原祥夫、内博史、福島聡、柴垣直孝、堤田新、奥山隆平、吉川周佐、並川健二郎、徳留拓人
    • Organizer
      日本皮膚悪性腫瘍学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] 化学療法未治療進行期悪性黒色腫患者におけるipilimumabの2つの国内第2相臨床試験における安全性マネージメント2015

    • Author(s)
      内博史、宇原久、福島聡、柴垣直孝、清原祥夫、堤田新、奥山隆平、並川健二郎、大塚康司、山崎直也
    • Organizer
      日本皮膚悪性腫瘍学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] 進行期悪性黒色腫患者におけるipilimumab単独療法第2相臨床試験2015

    • Author(s)
      福島聡、清原祥夫、宇原久、内博史、柴垣直孝、堤田新、吉川周佐、奥山隆平、伊藤嘉紀、山崎直也
    • Organizer
      日本皮膚悪性腫瘍学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] メラノーマ:癌遺伝子 vs 癌抑制遺伝子2015

    • Author(s)
      奥山隆平
    • Organizer
      日本皮膚悪性腫瘍学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
    • Invited
  • [Presentation] 日本人の悪性黒色腫のBRAF、NRAS、KIT変異率と臨床所見2015

    • Author(s)
      境澤香里、芦田敦子、伊東孝通、藤澤康弘、緒方大、松下茂人、藤井一恭、福島聡、柴山慶継、八田尚人、竹之内辰也、上原治朗、奥山隆平、山﨑直也、宇原久
    • Organizer
      日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      パジフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 皮膚癌の術後出血が診断の契機となった後天性13因子欠乏症の1例2015

    • Author(s)
      三宅知美、芦田敦子、宇原久、奥山隆平、福澤正男、一瀬白帝
    • Organizer
      日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      パジフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] クリオフィルトレーションが有効であったクリオグロブリン血症性血管炎による下腿潰瘍の1例2015

    • Author(s)
      小林彩、佐野佑、御子柴育朋、内山龍平、古賀弘志、奥山隆平、杉山舞、上條裕司
    • Organizer
      日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-05-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi