• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

うつ病リワークプログラムによるToM課題障害改善の可能性と脳機能画像の変化の検討

Research Project

Project/Area Number 26461755
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山本 眞弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80423937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 富基美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10347586)
小瀬 朝海  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10405425)
高橋 隼  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10508021)
金桶 吉起  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20280589)
篠崎 和弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40215984)
大沢 恭子  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (50612107)
山田 信一  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (70549716)
鵜飼 聡  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80324763)
坂本 友香  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90423938)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsうつ病リワークプログラム / 心の理論 / 拡散テンソル画像
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、うつ病患者の復職における心の理論(theory of mind:ToM)能力の影響とその生物学的基盤を明らかにすることである。
平成26年度は、(1)気分障害患者の白質結合性と認知機能と関連の検討と、(2)うつ病リワークプログラムを利用する患者のエントリーに取り組んだ。
(1)については、脳白質神経の結合性を拡散テンソル画像で評価し、うつ病および躁うつ病では脳梁白質神経繊維のfractional anisotropy(FA)値が健常者と比して低下しており、うつ病では脳梁前部のFA値が認知機能障害と関連するという結果を得て、論文発表をした(Yamada et al., Journal of affective disorders 2015)。
(2)については、うつ病リワークプログラム利用者を募っているが、初年度に予定したいた利用者数はエントリーできておらず、利用者数の向上が必要である事が明確となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

拡散テンソル画像を用いて気分障害の生物学的基盤と認知機能の関連を検討することはできたが、心の理論に特化した認知機能評価はデータ収集中である。また、当初の予定よりうつ病リワークプログラムの利用期間が長くなっており、研究対象者が確保できていないことが課題である。

Strategy for Future Research Activity

心の理論を定量化した上で、心の理論に特化した生物学的基盤を明らかにしたい。また、うつ病リワークプログラムの利用期間の短縮を目指し、研究対象者を確保したい。

Causes of Carryover

平成26年度はエントリー患者が少なかったため、データ解析用パーソナルコンピューターの購入を見送ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度にデータ解析用パーソナルコンピューターや解析ソフトの購入、成果発表に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Microstructural abnormalities in anterior callosal fibers and their relationship with cognitive function in major depressive disorder and bipolar disorder : Atract-specific analysis study2015

    • Author(s)
      Yamada S, Takahashi S, Ukai S, Iwatani J, Tsuda K, Sakamoto Y, Yamamoto M,Terada M, Shinosaki K
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorder

      Volume: 174 Pages: 542-548

    • DOI

      10.1016/j.jad.2014.12.022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] うつ病リワークプログラムをもつ医療機関に所属する職員の復職困難に関する考察  大阪市2014

    • Author(s)
      山本眞弘、坂本友香、山田信一、南村涼子、有田奈佑香、鵜飼聡、篠崎和弘
    • Organizer
      第22回日本産業ストレス学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Presentation] Reduced white matter integrity in anterior corpus callosum and its relationship with cognition in major depressive disorder : a DTI study2014

    • Author(s)
      Yamada S, Ukai S, Takahashi S, Tsuji T, Tsuda K, Terada M, Shinosaki K
    • Organizer
      16th World Congress of Psychiatry
    • Place of Presentation
      Madrid
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-18
  • [Presentation] The effect of return-to-work program in Japan : a preliminary study on retrospective review of medical records2014

    • Author(s)
      Sakamoto Y, Takahashi S, Yamamoto M, Minamimura R, Arita N, Yamada S, Ukai S, Shinosaki K
    • Organizer
      16th World Congress of Psychiatry
    • Place of Presentation
      Madrid
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-18
  • [Presentation] リワークプログラムを始めたことが大学病院に与えた影響に関する考察2014

    • Author(s)
      山本眞弘、坂本友香、山田信一、南村涼子、有田奈佑香、鵜飼聡、篠崎和弘
    • Organizer
      第21回日本産業精神保健学会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi