• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

家族への心理教育がうつ病の予後を改善させる効果の検討

Research Project

Project/Area Number 26461768
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

藤田 博一  高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 准教授 (70380326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 直人  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (10315004)
下寺 信次  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20315005)
須賀 楓介  高知大学, 医学部附属病院, その他 (20527593)
宜保 直行  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (40720610) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsうつ病 / 心理教育 / 家族
Outline of Annual Research Achievements

研究対象者の募集及びエントリーを引き続き行っている。
無作為割付けは,家族の感情表出とエントリー時のHAM-Dの重症度の階層別 に封筒法を用いて実施している。評価は以下のように行っている。
本人の評価:M.I.N.I.(初回のみ),MMSE(初回のみ,65歳以上),BDI-2,GRID-HAMD,処方薬。
家族の評価:FAS(Family attitud e scale),FMSS(Five minute speech sample),GHQ(General Health Questionnaire)-12項目
心理教育を実施する群は,約2週間間隔で,1回目:うつ病の原因について,2回目:うつ病の生野上について,3回目:うつ病の治 療について,4回目:うつ病の経過,予後について,5回目:復職などの社会復帰について,6回目:総括・まとめ,で行っている。 各セッションは,上記テーマに沿い,ビデオ視聴(自作映像),家族同士の問題解決を中心としたミーティングを行い,全部で約1時 間から1時間30分程度で実施している。心理教育を行わない対照群は,9ヶ月後に上記の心理教育を実施している。また,作成した視覚教材とテキストは,うつ病の心理教育を実施している施設に無料で配布し,本研究の成果の一部を還元するよう心がけている。また,視覚教材にはうつ病を経験した人に出演してもらったため,プライバシー保護のため視覚教材の一般への配布は行っていない。テキストは自由に配布を行っている。
心理教育を推進するに当たっての経験で得たものを、平成30年度の日本精神神経学会、うつ病学会にて発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

同意が得られないなど、症例の確保に苦労している。そのため、予定症例より下回っている。

Strategy for Future Research Activity

研究協力機関を追加するために、早急に高知大学医学部の倫理委員会に対して申請を行う。その上で、症例確保に努める。

Causes of Carryover

予定症例数を下回ったため、人件費が予定よりも少なくなったが、次年度はもう少し症例数の確保を行うため、次年度はその使用額は増える予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Cognitive and Behavioral Skills Exercises Completed by Patients with Major Depression During Smartphone Cognitive Behavioral Therapy: Secondary Analysis of a Randomized Controlled Trial2018

    • Author(s)
      Furukawa Toshi A、Horikoshi Masaru、Fujita Hirokazu、Tsujino Naohisa、Jinnin Ran、Kako Yuki、Ogawa Sei、Sato Hirotoshi、Kitagawa Nobuki、Shinagawa Yoshihiro、Ikeda Yoshio、Imai Hissei、Tajika Aran、Ogawa Yusuke、Akechi Tatsuo、Yamada Mitsuhiko、Shimodera Shinji、Watanabe Norio、Inagaki Masatoshi、Hasegawa Akio
    • Journal Title

      JMIR Mental Health

      Volume: 5 Pages: e4~e4

    • DOI

      10.2196/mental.9092

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lithium Levels in Tap Water and the Mental Health Problems of Adolescents2017

    • Author(s)
      Ando Shuntaro、Koike Shinsuke、Shimodera Shinji、Fujito Ryosuke、Sawada Ken、Terao Takeshi、Furukawa Toshi A.、Sasaki Tsukasa、Inoue Shimpei、Asukai Nozomu、Okazaki Yuji、Nishida Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of Clinical Psychiatry

      Volume: 78 Pages: e252~e256

    • DOI

      10.4088/JCP.15m10220

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi