• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

MRI分子イメージングによる分子標的薬における反応性の早期評価と肝機能の可視化

Research Project

Project/Area Number 26461844
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

松島 秀  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 研究員 (70444297)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords癌 / 早期治療効果判定 / 分子画像 / 細胞密度画像 / 機能画像 / 磁気共鳴 / 磁化移動効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,臨床用高磁場MRIを用い,「細胞密度イメージング」および「肝機能イメージング」を臨床応用し,分子標的薬における反応性の早期評価および手術支援肝機能画像の開発を行うことである。本年度は①術後肝障害を予測し得る手術支援肝機能画像の臨床応用と②分子標的薬における反応性の早期評価を実施した。
【具体的内容】①肝機能イメージング:肝切除後の残肝機能を肝切除前に予測する肝予備能評価法として, 肝細胞相における肝細胞特異性造影剤(Gd-EOB-DTPA)の造影率を画像化したrelative liver enhancement (RLE)を臨床応用した。RLEを用いることにより,従来予測不可能であった術後肝障害を予測できる可能性を示唆した。手術適応となるChild-pugh A群のみを対象とした場合, RLE値よりもRLE値の変動係数が残肝機能の術前予測に有用であることを明らかにした。②細胞密度イメージング:転移性肝腫瘍に対する化学療法症例について, 分子標的薬における反応性の早期評価を実施した。磁化移動効果を利用したEquivalent cross-relaxation rate imaging(ECRI)により,化学療法開始2週間後に早期評価が可能であった。【意義】肝機能イメージングを術後肝障害の予測に臨床応用することにより,術前に残肝機能を予測することが可能であり,術後肝障害を予測することが可能であると考えられる。ECRIは分子標的薬における腫瘍細胞の壊死を早期に検出し, 分子標的薬における反応性の早期評価に有用な手法である。
【重要性】本研究は肝機能イメージングの臨床応用を推進するとともに,分子標的薬における反応性の早期評価に細胞密度イメージングが新たな手法となりうることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた①術後肝障害を予測し得る手術支援肝機能画像の開発および②細胞密度イメージングの臨床応用を実行した。肝機能イメージングの臨床応用を推進するとともに, ECRIは分子標的薬における腫瘍細胞の壊死を早期に検出し, 分子標的薬における反応性の早期評価に有用な新たな手法であるという成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

細胞密度イメージング:これまでに開発した撮像シーケンスを用い, 分子標的薬における反応性の早期評価を継続する。
手術支援肝機能画像:肝機能の可視化のみならず肝機能の不均一性を検出し, 術前に術後肝障害を予測できる計測手法を用いた臨床応用を継続する。

Causes of Carryover

論文掲載費として計上していたが、まだ論文査読中である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度、論文掲載費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Preoperative estimation of future remnant liver function following portal vein embolization using relative enhancement on gadoxetic acid disodium-enhanced magnetic resonance imaging.2015

    • Author(s)
      Sato Y, Matsushima S, Inaba Y, Sano T, Yamaura H, Kato M, Shimizu Y, Senda Y, Ishiguchi T.
    • Journal Title

      Korean J Radiol.

      Volume: 16(3) Pages: 523-530

    • DOI

      10.3348/kjr.2015.16.3.523.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation of international normalized ratios after postoperative day 5 and MRI-based heterogeneous liver function indices in Child-pugh class A.2016

    • Author(s)
      S Matsushima, Y Sato, H Yamaura, Y Onoda, M Kato, S Murata, Y Kinosada, S Era, Y Inaba.
    • Organizer
      2016 European Congress of Radiology
    • Place of Presentation
      Austria Center,Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation of indocyanine green clearance and MRI-based heterogeneous liver function indices in Child-pugh class A patients.2016

    • Author(s)
      S Matsushima, Y Sato, H Yamaura, Y Onoda, M Kato, S Murata, Y Kinosada, S Era, Y Inaba.
    • Organizer
      2016 European Congress of Radiology
    • Place of Presentation
      Austria Center,Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Child-pugh class AにおけるICG TestとMRI-based liver function indicesの相関2015

    • Author(s)
      松島秀,佐藤洋造,山浦秀和,加藤弥菜,小野田結,村田慎一,紀ノ定保臣,惠良聖一,米澤佑司、小倉弘之,稲葉吉隆
    • Organizer
      第43回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi