• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

FDG PET腫瘍診断と腫瘍遺伝子変異の関連に基づくテーラーメイド医療の開発

Research Project

Project/Area Number 26461857
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

工藤 崇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20330300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福岡 順也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00324575)
上谷 雅孝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40176582)
井原 誠  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60175213)
七島 篤志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380838)
岡市 協生  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 准教授 (80124874)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsFDG PET / 膵癌 / 腫瘍浸潤 / p53 / テーラーメイド医療
Outline of Annual Research Achievements

予定通り、膵臓癌を第1の検討対象患者群として選択した。H26年度は予定通り、症例の選択(ステップ1)と、画像および肉眼的病理所見の解析(ステップ2,3)を行った。
2010年より2014年にかけて行われたFDG PET症例の内、外科切除対象となり、病理学的検討が可能であったのは16例であった。画像解析としては、腫瘍のSUVmax値(FDGの集積の半定量的評価基準)および正常肝と腫瘍のSUVの比(Tumor to Liver Ratio: TLB)を60分値、90分値でそれぞれ求めた。また、腫瘍における90分と60分のSUVmax値の差分 (SUVincrease)を検討した。
病理組織上の所見として、静脈侵襲(v), リンパ管侵襲(ly), 膵内神経浸潤(ne)との関係を検討した。静脈侵襲とFDG PETのパラメーターの間では、SUVincreaseおよび90分のSUVmaxの値で有意な相関が認められ、静脈浸潤が強いほどFDGの集積パラメーターが大きくなった。神経浸潤との間では、同じくFDGの集積度と侵襲度に関係の傾向が見られたが、有意性に達さなかった。一方、リンパ管侵襲については、FDGと全く関係が認められなかった。このことから、静脈侵襲、神経浸潤の予測因子としてFDG PETが治療の個別化(テーラーメイド医療)に役立つ可能性が示されたが、リンパ管侵襲の予測因子となる可能性が低いことも、また明らかとなった。
また、H27年度以降に行われる遺伝子解析(ステップ4)の予備調査として、細胞株H1299におけるp53の変異(123A, 175H, 273H)とFDGの取り込みの関係の検討を行った。p53が正常の場合は抑制の傾向があり、変異した場合は亢進の傾向が見られた。この予備検討の結果を利用して、H27年度のステップ4における解析すべき遺伝子変異のターゲットがある程度絞り込めたものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の目的である、症例の選択(ステップ1)と、画像および肉眼的病理所見の解析(ステップ2,3)を行うことができたが、症例数が当初の予測以上に少ないことが判明した。これがやや遅れていると判断した要因である。
対象症例を膵臓癌に限定したことが主な原因と考えられる。一方で、基礎実験を追加することで、次年度の遺伝子解析(ステップ4)の準備が進んだことは、今後の進捗によい影響を与えると考える。

Strategy for Future Research Activity

現時点で対象となった症例数が予想以上に少ないため、計画にある症例追加(ステップ1b)を実行する。膵癌にのみ症例を絞ることが症例数の少なさに繋がっていると考えられるため、外科との協議にて、膵以外の肝・胆道系腫瘍も対象症例として追加することを行う。肺癌を追加することも、症例数の増加に有効な手段と思われ考慮に値するが、現時点で協議中である。また、遺伝子解析(ステップ4)の実行にはある程度の症例数の蓄積が必要であるため、いくらかの遅れが予想される。このため、初年度に行った基礎実験を一部継続することで、解析すべき遺伝子をある程度絞り込み、今後の進捗を早めるための情報に役立てる予定である。

Causes of Carryover

初年度経費の消費税などの差額発生を予測してわずかに余剰金を残したものが、7円残高として残ったものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

きわめて少額であるので、次年度に繰り込んで物品費として利用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Diagnosis of complex renal cystic masses and solid renal lesions using PET imaging: comparison of 11C-acetate and 18F-FDG PET imaging.2014

    • Author(s)
      Oyama N, Ito H, Takahara N, Miwa Y, Akino H, Kudo T, Okazawa H, Fujibayashi Y, Komatsu K, Tsukahara K, Yokoyama O.
    • Journal Title

      Clin Nucl Med

      Volume: 39 Pages: 208-214

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000000287.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inter-operator agreement of functional parameter between medical student and professional nuclear cardiologist measured with newly developed freely available myocardial gated SPECT analysis program (Heart Function View)2014

    • Author(s)
      Takashi Kudo, Reiko Ideguchi, Yuji Koide, Koji Maemura, Masataka Uetani
    • Organizer
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2014 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      St.Louis (St. Louis Convention Center)
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [Presentation] Pediatric CT practice. Comparison between three hospitals in Japan and Germany2014

    • Author(s)
      Takashi Kudo, Koji Yoshida, Lucian Krille, Steffen Mueller, Lars Hoenig, Hiltrud Merzenich, Masataka Uetani, Peter Mildenberger, Noboru Takamura, Shunich Yamashita, Hajo Zeeb
    • Organizer
      The 15th Asian Oceanian Congress of Radiology
    • Place of Presentation
      Kobe (Kobe Convention Center / Kobe Portopia Hotel)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi