• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

FDG PET腫瘍診断と腫瘍遺伝子変異の関連に基づくテーラーメイド医療の開発

Research Project

Project/Area Number 26461857
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

工藤 崇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20330300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福岡 順也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00324575)
上谷 雅孝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40176582)
井原 誠  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60175213)
七島 篤志  宮崎大学, 医学部, 教授 (60380838)
岡市 協生  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 准教授 (80124874) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsFDG PET / 膵癌 / 腫瘍浸潤 / p53 / テーラーメイド医療
Outline of Annual Research Achievements

H26年度に引き続き、2010年より2014年にかけて当院にて行われたFDG PET症例の内、膵臓癌を第1の検討対象患者群として選択して、FDG PET画像による検討および、病理標本との対比を行った(ステップ2,3)。腫瘍のSUVmax値(FDGの集積の半定量的評価基準)および正常肝と腫瘍のSUVの比(Tumor to Background Ratio: TBR)を60分値、90分値でそれぞれ求めた。また、SUVmax, TBRのそれぞれの90分と60分値の差分値(SUV-diff, TBR-diff)を検討した。現時点では、病理学的検討が可能であった症例は15例である。静脈侵襲(v), リンパ管侵襲(ly), 膵内神経浸潤(ne)をそれぞれ侵襲無し(0)から強い侵襲(3)に4段階に分類し、統計学的に関係を求めた。また、FDG PETの60分でのパラメーターと、90分でのパラメータのいずれが、病理学的侵襲度の予測により役立つかを検討した。静脈侵襲においてのみFDGのパラメーターと病理所見の間に統計学的に有意な関係が見られた。また、神経侵襲についても、統計学的な有意性には至らなかったが、侵襲度の間に一定の関係が見られた。
v, neともに、90分後像および60分後像と90分後の差分値で、より関係が明瞭になる傾向が見られ、病理学的進展度の予測には通常の投与後60分撮影よりも、90分後撮影が優位性を持つことが明らかとなり、FDG PETによる腫瘍進展度の予測を用いたテーラーメイド治療のためにはFDG PETの撮像時間を通常の60分より遅い撮像時間にすることが有効であることが明らかとなった。ただし、リンパ管侵襲については、全くFDGとの関係が認められなかった。
この、FDGの集積度、FDGの投与後撮影までの時間、と病理学的な進展度の対比については、今まで報告がなく、新たな知見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者の一部の学外への異動、退職に伴い、遺伝子解析(ステップ4)の段階の検討が遅れている。また、初年度に明らかとなった症例数の少なさが克服できていない。
一方で、病理学的所見とFDGの集積に関連性においては、従来ほとんど報告のないFDG90分後像との関連性が得られ、2015年の欧州核医学会において、一部結果を発表できたことが成果である。
この新たな知見を生かすため、膵癌症例数を増やすことを考える。このために院内で、現在一つの外科にのみ限定していた症例を、複数の外科に協力を依頼することを計画する。

Strategy for Future Research Activity

症例追加(ステップ1b)を実行する。このため、現在長崎大学第一外科にのみ依頼をしていた症例協力を、第二外科にも依頼することで、症例の倍増が期待される。症例の増加を見たところで、遺伝子解析(ステップ4)に移行するが、現在FDG PETの90分後撮影と、病理所見の間に関連があり、テーラーメイド治療のためには90分後撮影が望ましいとする、新たな知見が得られているため、この知見を生かすために、膵癌以外の遺伝子解析が期待できない症例(肺がんなど)についても、遺伝子解析を含まない病理学的解析を行い、FDG PETのテーラーメイド治療への応用性を模索する。

Causes of Carryover

研究分担者の一部の学外への異動、退職に伴い、遺伝子解析(ステップ4)の段階の検討が遅延しており、このために遺伝子解析のために計上された費用の一部が使用に至らず、次年度使用額が生じている。また、症例数がまだ遺伝子解析を行うに十分でないことも、理由と考える。

Expenditure Plan for Carryover Budget

発生した次年度使用額は、遺伝子解析の遅れのために生じたものであるため、遺伝子解析(ステップ4)を実行するものとする。ただし、現在FDG PETの90分後撮影と、病理所見の間に関連があり、テーラーメイド治療のためには90分後撮影が望ましいとする、新たな知見が得られているため、この知見を生かすために、一部は遺伝子解析の可否にこだわらず、肺癌などの症例も含めた、対象症例数の増加を行うものとする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] The Effects of Medical Radiation: A Few Things Nuclear Cardiologists Must Know.2015

    • Author(s)
      Takashi Kudo, Reiko Ideguchi
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Cardiology

      Volume: 1 Pages: 35-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Delayed FDG image obtained 90 min after injection gives incremental information which correlates histopathological data; Analysis with surgically resected pancreatic cancer.2015

    • Author(s)
      Takashi Kudo, Reiko Ideguchi, Masataka Uetani, Atsushi Nanashima, Takeshi, Nagayasu
    • Organizer
      28th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • Place of Presentation
      ハンブルグ(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interchangeability of cardiac volumetric and phase analysis parameters between two software (CardioRepo and Heart Function View)2015

    • Author(s)
      Takashi Kudo, Reiko Ideguchi, Masataka Uetani, Koji Maemura
    • Organizer
      28th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • Place of Presentation
      ハンブルグ(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association of ATM with the rejoining of DNA double-strand breaks in cells lacking non-homologous end-joining2015

    • Author(s)
      Makoto Ihara
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low Dose Ionizing Radiation Induces Various MicroRNAs with the Assistance of p532015

    • Author(s)
      Kumio Okaichi
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi