2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of metastatic mechanism of breast cancer cells by the extravascular platelet aggregation and new therapeutic development
Project/Area Number |
26461943
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
井口 雅史 金沢大学, 附属病院, 助教 (90401918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 秀浩 金沢大学, 附属病院, 講師 (00436825)
宮下 知治 金沢大学, 附属病院, 助教 (30397210)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 血小板 / 乳癌 / 化学療法抵抗性 / 上皮-間葉転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度では、これまでに行った研究結果を論文化して発表した。論文では乳癌原発巣で血小板の存在を免疫組織学的に評価し、血管外血小板とEMTとの関連、化学療法の効果や予後との関連を検討したものを報告した。対象は2006年~2013年に術前化学療法を行ったStageⅠ~ⅢのHER2陰性原発性乳癌74例で、治療前生検標本を用いて免疫組織化学検査を行った。血小板の存在診断として血小板膜糖タンパクGPⅠbaに対する抗CD42b抗体、EMTマーカーとしてE-cadherin、Vimentin、β-cateninの抗体を用い、連続切片で観察した。CD42b発現率、CD42b発現陽性細胞の局在とEMTマーカー発現、臨床病理学的因子(臨床病期、核異形度、エストロゲン受容体(ER)発現、CD42b発現)と病理学的完全奏功(pathological complete response: pCR)との関連、CD42b発現による無再発生存率、全生存率を評価し、統計学的に解析した。CD42b発現は74例中44例(59%)に認め、腫瘍浸潤先進部(84%)や血管周辺の腫瘍細胞周囲(68%)に多く観察された。CD42b陽性腫瘍細胞ではEMT様形態変化が認められ、β-cateninの核内移行、E-cadherin発現の消失、Vimentinの発現が確認された。またpCD42b陽性例(OR 0.03, p<0.0001)、ER発現例(OR 0.21, p=0.03)、核異形度grade3(OR 5.31, p=0.02)ではpCRとの間に有意な相関を認めた。一方、CD42b発現と予後の間には有意差は認められなかった。以上より、乳癌原発巣における癌細胞周囲の血管外血小板の存在が確認され、さらに血管外血小板とEMTとの関連性が明らかとなった。 本研究は、癌原発巣における癌浸潤や転移の過程を抑制できる治療のターゲットとして臨床応用が期待される研究結果となった。
|