2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26462027
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
勝又 健次 東京医科大学, 医学部, 教授 (10214347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 哲央 東京医科大学, 医学部, 講師 (00424531)
砂村 眞琴 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (10201584)
杉本 昌弘 慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (30458963)
土田 明彦 東京医科大学, 医学部, 教授 (50207396)
久田 将之 東京医科大学, 医学部, 講師 (50385100) [Withdrawn]
粕谷 和彦 東京医科大学, 医学部, 准教授 (80307313)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大腸腫瘍 / 診断 / 唾液 / メタボローム |
Outline of Annual Research Achievements |
大腸ポリープ及び大腸癌の早期診断・病期進行度の判定におけるメタボロームの有用性について検討する。 主要評価項目:尿・唾液・血清あるいは血漿等各種体液・あるいは切除検体のメタボローム解析による大腸ポリープの存在診断及び大腸癌の早期診断のための代謝マーカーの同定 症例数 尿・唾液・血清あるいは血漿等各種体液及び切除検体:大腸ポリープ症例100例 大腸癌200例 炎症性腸疾患40例を基本的な検討数とし、他にFAPやHNPCCなどの遺伝性大腸癌10例、健常者40例を対象として可能な限り集積する。なお、健常者とは何らかの理由で下部消化管内視鏡検査を受け、有意な所見を有さず、既往歴において大腸疾患を認めない症例とする。大腸癌症例は基本的な検討数に達した。大腸ポリープ、炎症性腸疾患、健常者については引き続き集積中である。集積済みの検体については現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで大腸癌310例、大腸ポリープ30例、家族性大腸癌2例にて尿、唾液、血清あるいは血漿サンプルを採取し、順次解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
大腸癌における測定結果を参考に二次検診としての大腸腫瘍に対するスクリーニングの意義、悪性度評価、良性疾患に対する評価の意義を検討する。
|
Causes of Carryover |
測定に関して順調に経過しているため、当初の予定より使用額が少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
測定機器の維持・管理や解析結果の学会報告、論文化を中心に経費を賜与する予定である。
|