• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

膵癌におけるBudding cancer cellの新たな生物学的評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 26462056
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

滝沢 一泰  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (30706437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若井 俊文  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
皆川 昌広  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (10464009)
高野 可赴  新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (30606306)
小林 隆  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40464010)
亀山 仁史  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40626420)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords簇出 / AE1/AE3染色
Outline of Annual Research Achievements

【目的】膵癌腫瘍先進部での細胞間接着能を失って孤立した癌細胞塊 Budding cancer cell(BUD)の形質発現から腫瘍組織進展,転移に至る機序を解明することである。
【方法】平成26年度は当科において1990年から2009年度に切除された通常型膵癌80症例を対象として以下の事項につき検討する。
1、膵癌切除標本の薄切切片を抗サイトケラチン抗体(AE1/AE3)による蛍光免疫組織化学にて標識し、共焦点レーザー走査型顕微鏡にて立体構築像を作成することでBUDが癌腺管から離れた癌胞巣であることを視覚的に確認する。
2、切除標本80例における腫瘍の最大割面において、倍率20x10の顕微鏡で腫瘍辺縁を観察して1視野あたりの最大BUD数をカウントする。また、BUDを明瞭化するためのAE1/AE3を用いた免疫組織化学及びリンパ管,静脈侵襲と区別するための免疫組織化学(D2-40,victoria blue)を行う。
【結果】1、膵癌切除標本において、共焦点レーザー走査型顕微鏡にて立体構築像を作成しBUDが癌腺管から離れた癌胞巣であることを視覚的に確認した。
2、切除標本80例における最大BUD数をカウントし、免疫組織化学(AE1/AE3,D2-40,victoria blue)を行った。一般的なHE染色でのBUD数と比較して、免疫染色を行ったほうが、最大BUD数は有意に増加(15.3 vs 7.8;P<0.001)した。しかし、一般的なHE染色でのBUD数評価の方が、AE1/AE3染色での評価より予後予測因子としては有用であった。以上の結果を国際学会5thA-PHPBAにて発表(HPB 2015,17(Suppl.s2),166)した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度の計画のとおり,膵癌切除標本において、立体構築像を作成しBUDが癌腺管から離れた癌胞巣であることを視覚的に確認した。
切除標本80例における最大BUD数をカウントし、免疫組織化学(AE1/AE3,D2-40,victoria blue)を行った。その連続切片において、AE1/AE3及び抗 Ki-67 抗体を用いた二重免疫組織化学を行った。
以上の結果を国際学会5thA-PHPBAにて発表(HPB 2015,17(Suppl.s2),166)した。
しかし、TUNEL法での蛍光免疫組織化学(IF)は現在染色中であり、規定症例数を完遂していない。この一点のみが当初の計画よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度以降は2009年度~2011年度に切除された通常型膵癌20症例を追加して、前年度と同じ検討を行う。この追加症例においては、すでに免疫組織化学は終了している。平成26年度の80例に加え、この追加症例20例においてTUNEL法によるアポトーシスの評価を行う。以上で膵癌切除例100例において必要なBUD評価、Ki-67を用いた細胞増殖能評価、病理学および分子生物学的データはすべて揃うことになる。さらに膵癌腫瘍先進部のBUDにおける細胞表面マーカーを検索し、E-Cadherin の欠失及びビメンチン発現を確認して、BUDにおいて上皮間質転換(EMT)が起こっているかどうかを解明する。膵癌における腫瘍組織進展や転移は、BUDでの細胞増殖能及びEMTがその原因であるかどうかの結論を出し、英文論文を執筆してoncology関係の雑誌に投稿する。

Causes of Carryover

研究過程においてTUNEL法での蛍光免疫組織化学(IF)は規定症例数を完遂していない。そのため、予定していた経費に余剰がでたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

【消耗品】膵癌症例におけるモノクローナル抗体(AE1/AE3,D2-40,Victoria blue,Ki-67)を用いた免疫組織化学、TUNEL法によるapoptosis検出、蛍光免疫組織染色によるKi-67の核内発現の評価に必要な抗体,蛍光色素および封入剤(DAPI)の購入費として使用する。
【旅費】当該研究発表のための、国内旅費あるいは国外旅費として使用する。
【謝金等】当該研究成果を英文雑誌に投稿する予定であり、英語論文の校閲費、複写費、印刷費、研究成果投稿料、論文別刷費などの費用として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Association of tumor budding with clinicopathological characteristics and prognosis in pancreatic ductal adenocarcinoma2015

    • Author(s)
      Takizawa K
    • Organizer
      The 5th Biennial Congress of the Asian-Pacific Hepato-Pancreato-Biliary Association
    • Place of Presentation
      Singapore, Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi