2016 Fiscal Year Annual Research Report
What causes overgrowth and scoliosis in Marfan syndrome?
Project/Area Number |
26462229
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
谷口 優樹 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80722165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹下 克志 自治医科大学, 医学部, 教授 (30262009) [Withdrawn]
池田 敏之 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80322759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Fbn1 / マルファン症候群 / 側弯症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではマルファン症候群における脊柱、特に椎間板の変化について解析を行い、脊柱側弯症発症と関連について解析を行うことを目的として行った。in vivoでは遺伝子改変マウスを用いた椎間板組織と脊柱アライメントの解析を行う予定とし、またマウス椎間板変性モデルの確立を目指した。またin vitroではマウス椎間板変性モデルを用いて椎間板変性過程におけるFBN1および関連遺伝子の発現解析を行い、椎間板変性の治療標的を探索することを目的とした。in vivoでは遺伝子改変マウスの交配がすすまず、研究期間内での解析を行うに至らなかったが、椎間板変性マウスモデルの確立には成功し、本研究成果については現在論文投稿中である。またin vitroでは本モデルマウスを用いて椎間板変性過程におけるFBN1遺伝子の発現変化をLaser-Micro Dissection法を用いて解析を行い、椎間板変性過程において線維輪におけるFBN1遺伝子の発現が低下刷ることを確認でき、椎間板線維輪の恒常性や強度の維持にFBN1が重要な機能を果たしている可能性が示唆された。またこの過程でin vitroでFBN1のmicrofibril assemblyに関与する新たな遺伝子Xを同定することに成功している。本遺伝子はin vitroおよびin vivoでFBN1と共局在し、さらにin vitroでの過剰発現でmicrofibril biogenesisを促進することを確認した。本遺伝子のシグナルは今後のマルファン症候群における椎間板脆弱性の新規治療薬のターゲットとなる可能性が考えられ引き続き解析を行っている。
|