• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

軟骨前駆細胞を用いた変形性関節症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26462297
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

内尾 祐司  島根大学, 医学部, 教授 (20223547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊橋 伸之  島根大学, 医学部, 助教 (00457178)
桑田 卓  島根大学, 医学部, 助教 (80509000)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords軟骨前駆細胞 / 変形性関節症
Outline of Annual Research Achievements

本年度はウサギ軟骨を用いた軟骨前駆細胞の単離を行った。日本白色家兎(体重2kg)を用いてケタミン筋肉注射で安楽死させた後、ウサギ関節軟骨を採取して、pronaseおよびcollagenaseで細胞を細胞外基質から単離し、Fibronectinをコートした培地に播種し20分置き、上澄みを取り除いて、DMEM培地で継代培養した。12日後、細胞数が32以上のコロニーを選択・採取し、transforming growth factor β2, Fibroblast growth factor-2を添加した培地で培養した。その後、回収した細胞をEppendorf tubeにいれ遠心し、dexamethazone含有の軟骨分化培地あるいは脂肪細胞分化で培養した。現在、Safranin O、Toluidine blue染色あるいはOil Red染色、Alizarin Redあるいはvon Kossa 染色で軟骨分化能、脂肪分化能、骨化を探索中である。また、I,II,X型コラーゲン抗体による免疫組織染色標本作成中である。
変形性関節症(OA)軟骨については現在準備中である。
一方、上記と平行して、ヒトOA軟骨を用いた軟骨前駆細胞の単離とその形質の探索およびOA軟骨(細胞)に対するCPCの影響の研究に着手した。当大学医の倫理委員会の承認の下、変形性膝関節症あるいは変形性股関節症に対して人工膝関節全置換術および人工関節全置換術を受けた患者から切除した関節から軟骨を採取し、軟骨前駆細胞CPCを分離し、その形質をFACSによって探索中である。目下、CD29, CD44, CD49e, CD90, CD105, CD166, Stro1では陰性で、CD90 (Thy1)だけはほんのわずかに陽性細胞が検出できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウサギ関節軟骨を用いた培養細胞研究は進んであり、また、平成28年度予定のヒト軟骨細胞実験も行っている。ただし、陽性細胞の検出には時間が必要である。

Strategy for Future Research Activity

軟骨前駆細胞の検出には軟骨からの細胞単離の際に酵素処理に工夫が必要と考える。いくつかの酵素を試し、最も効果的な酵素で検出力を向上させたい。

Causes of Carryover

次年度早期にいくつかの酵素および抗体をまとめて購入するために残した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

コラゲナーゼおよび抗体各種を購入予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi