2016 Fiscal Year Annual Research Report
The effects of ovariotomy on the central and peripheral stress responses
Project/Area Number |
26462526
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
岩佐 武 徳島大学, 病院, 特任准教授 (00707903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苛原 稔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20160070)
松崎 利也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (70294692)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | visfatin / ストレス / 性腺ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々のこれまでの研究により、卵巣摘出による性腺ホルモンの低下が、感染ストレスに対する発熱反応や摂食抑制反応を増強することを明らかにしてきた。これらの結果は、性腺ホルモンがストレス反応を抑制することを示唆している。これらのメカニズムを解明するため、性腺ホルモンが感染ストレスに対するアディポサイトカインの反応性に及ぼす影響を検討した。その結果、卵巣摘出により、内臓脂肪において炎症性のアディポサイトカインの一種であるvisfatinのストレス反応性が高まることをin vivoおよびin vitroの状況下で証明した。また、visfatin作用を阻害することで、内臓脂肪における炎症性サイトカインの反応性が低下することを証明した。これらの結果は、性腺ホルモン低下における末梢レベルでのストレス反応性の増強に、visfatinが関わることを示唆している。我々はすでに、性腺ホルモン低下により他のアディポサイトカインであるレプチンとアディポネクチンの反応性が高まることを報告しており、これらの脂肪由来の因子が性腺ホルモンとストレス反応の関係を介在していることが予想される。今後さらに検討を進め詳細な機序を明らかにする予定である。 現在、閉経後女性や卵巣摘出後の女性に対して、更年期障害や骨粗鬆症の予防の観点からホルモン補充が行われている。本研究の結果から、ホルモン補充がストレス反応の抑制の観点からも重要な役割を果たすことが予想される。
|
Research Products
(5 results)