2016 Fiscal Year Annual Research Report
effect of antibiotics against biofilm formation of H.influenzae
Project/Area Number |
26462565
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
竹井 慎 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (40347589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土橋 重貴 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40725553)
戸川 彰久 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70305762)
山内 一真 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80336891) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インフルエンザ菌 / 急性中耳炎 / クラリスロマイシン / バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
無莢膜型インフルエンザ菌はバイオフィルムを作り、急性中耳炎を難治化させる要因となっている。抗菌薬治療におけるMIC値は浮遊菌を目標としているため、細胞内に侵入している菌やバイオフィルムで守られている菌が存在する臨床上かい離が生じることもある。今回我々はバイオフィルム内の細菌に対する抗菌薬の効果を検討した。小児急性中耳炎症例から分離された無莢膜型インフルエンザ菌株を培養してバイオフィルムを形成させた。段階希釈した抗菌薬を加えてバイオフィルム量の評価をクリスタルバイオレット法で、バイオフィルム内細菌を殺菌する最小抗菌薬濃度を最小バイオフィルム抑制濃度 minimal biofilm eradication concentration(MBEC)として評価した。 またバイオフィルム形成後の経過に伴う抗菌薬効果の変化について検討した。浮遊菌に比べてバイオフィルム状態の細菌ははるかに強い抗菌薬抵抗性を示し、アモキシシリン(AMPC)添加ではMIC以上の濃度でも抗菌作用を示さなかった。クラリスロマイシン(CAM)は抗バイオフィルム作用を示した。CAMは肺炎球菌の病原因子である莢膜を菲薄化させ、インフルエンザ菌の産生するバイオフィルム形成を抑制することで中耳炎の病態を改善する可能性がしさせれたため、今回CAMの併用効果を検討した。中等症の小児急性中耳炎に対してAMPC治療群とAMPC/CAM併用群に無作為に分けて小児急性中耳炎ガイドラインに沿ったスコアリングシステムを用いてそれぞれの治療効果を比較したところCAM併用群は主治医判定で治癒率が高い結果となった。
|