2014 Fiscal Year Research-status Report
電気生理学的手法を用いた近視眼及び正視眼における網膜内層機能の評価
Project/Area Number |
26462636
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
生杉 謙吾 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10335135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 峰生 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80303642)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 近視 / 緑内障 / 網膜電図 |
Outline of Annual Research Achievements |
対象者(眼)に、角膜曲率半径、屈折、裸眼及び矯正視力、眼圧、前眼部及び眼底検査など、一般的な眼科検査をおこない、矯正視力良好で近視以外に眼疾患がなく本研究へ参加が可能であると判断された者に対し、今回の主要評価項目である黄斑部局所ERGによる黄斑部内層機能解析、眼底写真による視神経所見の記録、OCTによる乳頭周囲神経線維層厚測定及び黄斑部内層厚の測定、非接触型眼軸長検査(IOLマスター)、静的視野検査等をおこない、エントリー症例を重ねている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例の登録にやや遅れが出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、症例の登録にややおくれがでているものの、今後の進め方により、十分な研究推進が可能と考えている。網膜電図の記録法として、従来からの中心部を円形に検査する方法と、上半円及び下半円にわけて測定解析する方法の有用性を検討している。
|
Causes of Carryover |
当初、研究初年(2014)度に予定していた網膜電図検査機器に関する改良及び消耗品の購入を2015年度以降に予定することにしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
網膜電図検査機器に関する改良及び消耗品の購入や論文校正に対する謝金に使用する計画である。
|