• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of immune response by Th17/Treg in keloid and application of new therapy

Research Project

Project/Area Number 26462738
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

村上 正洋  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00239500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土佐 眞美子  日本医科大学, 医学部, 講師 (30301568)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsIL-17 / 制御性T細胞 / Th17 / ケロイド
Outline of Annual Research Achievements

ケロイド患者の末梢血中のT細胞サブセット分布をフローサイトメトリー法にて解析を施行すると、ケロイド患者の末梢血Treg分布率は、健常者と比較して減少していたが、有意差は認めず、T細胞サブセット分布にも明らかな有意差は認められなかった。
同様に、ケロイド組織片および正常皮膚片から単核球分離行い、次期ビーズを用いたネガティブソーティングによりTリンパ球を分離すると、ケロイド組織片からはTregが認められなかった。
免疫染色では、ケロイド組織中のTreg分布は、正常皮膚と比較して明らかに減少し、一方、Th17細胞は増加していた。
ケロイド患者の末梢血のT細胞培養上清中には、健常人と比較してIL-6、IL-17濃度が上昇し、IL-10が減少する傾向が認められた。
T細胞と線維芽細胞の共培養系では、ケロイド患者のT細胞(KT)とケロイド由来線維芽細胞(KF)の共培養で健常人のT細胞(NF)と正常真皮由来線維芽細胞(NF)の共培養と比較して、細胞外マトリックス関連遺伝子(COL1α2、FN1)発現上昇、コラーゲン合成能の増加を認めた。次に、KTとNFを共培養すると、NTとNFの共培養時よりも、細胞外マトリックス関連遺伝子発現の増加を認めたが、コラーゲン合成能は増加しなかった。NTとKFの共培養では、KTとKFの共培養よりも、細胞外マトリックス関連遺伝子発現もコラーゲン合成能も減少したが、KF単独培養時よりは増加した。現在、KTをさらにサブセットに分離して、NFおよびKFとの共培養へと進めている。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi