• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

一酸化炭素中毒超急性期・急性期における予後予測法の確立と病態メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26462764
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

別府 高明  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70275543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 俊朗  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords一酸化炭素中毒 / MRI / ヒドロキシペルオキシド / 三価鉄還元 / フリーラジカル / diffusion kartosis
Outline of Annual Research Achievements

研究内容
2つのアプローチによって、一酸化炭素中毒(CO)の予後予測因子の検索およびCO中毒による脳障害のメカニズムの解明を検討している。
まず、当院救急外来に搬送された一酸化炭素(CO)中毒患者において、受診時の一般臨床検査のための採血後に余剰分から得られた血清を用いて、酸化ストレス度の指標としてヒドロキシペルオキシド、抗酸化ストレス能の指標として三価鉄還元能のそれぞれを分光光度計を用いて定量し、予後との関係を検討している。現在まで22例のCO中毒症例で施行しており、重症度と相関関係を確認している。一方、高磁場MRIによるdiffusion kartosis画像による大脳白質脱髄性変化の定量と予後予測(高次脳機能障害)の関係に関する検討を18例のCO中毒で行っている。Diffusion kartosisの定量値であるDK値と高次脳機能障害としてのminimal mental status examination (MMSE)値の間に弱い相関を認めている。

意義・重要性
CO中毒の信頼性の高い予後予測因子は未だ確立されていない。本研究は、低侵襲で簡便なルーチン採血で得られた血清も用いた酸化ストレス度と抗酸化ストレス能の定量が、予後予測因子となる可能性を示した。さらにCK値が酸化ストレス度の指標となることが示唆された。また、高磁場MRIによる大脳白質損傷の定量評価も予後予測因子となる可能性が示唆されている。本研究結果から、COによる許容以上の酸化ストレスが引き金となって、大脳白質に脱髄性変化を起こすことが、CO中毒後の大脳損傷のメカニズムであることを立証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに22例のCO中毒症例において、酸化ストレス度の指標としてヒドロキシペルオキシド、抗酸化ストレス能の指標として三価鉄還元能のそれぞれを分光光度計を用いて定量し、予後との関係を検討し、相関関係を認めている。22例のうち重症症例は4例にすぎないため、30例以上を蓄積し最終結果としたい。
一方、diffusion kartosis画像による大脳白質脱髄性変化の定量と予後予測(高次脳機能障害)の関係に関する検討は18例のCO中毒で行っている。diffusion kartosisの定量DK値と予後の指標としたMMSEに弱い相関を認めている。症例を30例以上に蓄積し最終結果を出す予定である。

Strategy for Future Research Activity

COによる許容以上の酸化ストレスが引き金となって、大脳白質に脱髄性変化を起こすことが、CO中毒後の大脳損傷のメカニズムであることを本研究は立証した。大脳損傷の本質である脱髄性変化が起こる直前には、自己免疫応答に伴う炎症が起こっている。今後は、脱髄性変化を起こす以前の軽微は炎症反応を、microglia検出トレーサ11C-PK11195を用いたpositron emission tomography (PET)画像により検出できるか、検討する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Brain temperature measured by (1)H-magnetic resonance spectroscopy in acute and subacute carbon monoxide poisoning.2016

    • Author(s)
      Fujiwara S, Yoshioka Y, Matsuda T, Nishimoto H, Murakami T, Ogawa A, Ogasawara K, Beppu T.
    • Journal Title

      Neuroradiology

      Volume: 58 Pages: 27-32

    • DOI

      10.1007/s00234-015-1600-y

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of free radical scavenger, edaravone, for patients with carbon monoxide poisoning.2015

    • Author(s)
      Mori K, Beppu T, Fujisawa Y, Onodera M, Ogasawara K, Sasaki M, Ehara S, Sakai A, Endo S.
    • Journal Title

      Clin Neurol Neurosurg

      Volume: 139 Pages: 59-61

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2015.09.003.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High-uptake areas on positron emission tomography with the hypoxic radiotracer 18F-FRP170 in glioblastomas include regions retaining proliferative activity under hypoxia.2015

    • Author(s)
      Beppu T, Sasaki T, Terasaki K, Saura H, Mtsuura H, Ogasawara K, Sasaki M, Ehara S, Iwata R, Takai Y
    • Journal Title

      Ann Nucl Med

      Volume: 29 Pages: 336-341

    • DOI

      10.1007/s12149-015-0951-0.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hypoxic viable tissue in human chronic cerebral ischemia because of unilateral major cerebral artery steno-occlusive disease.2015

    • Author(s)
      Saura H, Ogasawara K, Beppu T, Yoshida K, Kobayashi M, Yoshida K, Terasaki K, Takai Y, Ogawa A.
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 46 Pages: 1250-1256

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.114.008238

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 再発膠芽腫に対するbevacizumab治療におけるMRIの見かけ効果の検討2015

    • Author(s)
      別府高明
    • Organizer
      第33回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-08
  • [Presentation] 岩手医科大学のHBO運営と卒前教育2015

    • Author(s)
      別府高明
    • Organizer
      第50回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 75Frequency of pseudo-response on MRI at the early during bevacizumab treatment for recurrent glioblastoma.2015

    • Author(s)
      Beppu T
    • Organizer
      The 38th ESNR Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Naples, Italy
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi