2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of Molecular Mechanism of the Salivary Gland Regeneration ~ Toward the application to the Regenerative Medicine for Xerostomia ~
Project/Area Number |
26462814
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
赤松 徹也 徳島大学, 大学院生物資源産業学研究部, 准教授 (80294700)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
姚 陳娟 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (20432750)
吉村 弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (90288845)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 顎下腺 / 再生 / サチライシン様前駆体蛋白質変換酵素 / PACE4 / 水チャネル / AQP5 |
Outline of Annual Research Achievements |
唾液腺再生の分子機構解明のため、ラット顎下腺主導管結紮―再開放系を用いて、これまでの結果を基に、唾液腺の発生・分化・成熟と密接に関わるサチライシン様前駆体蛋白質変換酵素であるPACE4との関連性を中心に解析した。 主導管結紮により、顎下腺は萎縮し、この間、唾液分泌に関わる水チャネルAQP5蛋白質の発現レベルが減少する一方で、PACE4は著しく発現が誘導されることから、唾液腺再生への関与が強く示唆されている。主導管結紮1週間後に再開放し、更に2週間および4週間後に解析した結果、雄性ラット顎下腺では再開放による顎下腺サイズおよび重量の回復は十分ではないものの、AQP5蛋白質レベルの回復が、また、PACE4蛋白質レベルについては減少が、各々示唆され、AQP5とPACE4の発現レベルの間に逆相関関係が示唆された。雌性ラット顎下腺でもAQP5蛋白質レベルの回復は認められたものの、PACE4発現との逆相関関係は認められなかった。しかし、雄性ラット顎下腺に比べ優位に、雌性ラット顎下腺のサイズおよび重量の回復傾向が見られ、明らかな雌雄差があることが考えられた。口腔乾燥症を主症状とするシェーグレン症候群は高齢女性優位に発症することから、顎下腺再生における雌雄差の解明は、そうした口腔乾燥症等の発症メカニズムの解明、および、治療法開発において、非常に重要であると考えられる。この雌雄差の影響については、一部、卵巣摘出雌性ラットを用いた解析から、発現パターンの変動が雄性ラット同様の発現パターンになることを見出している。
|
Research Products
(4 results)