• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Xeエキシマランプを使用した象牙質接着システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26462874
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

礪波 健一  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (20334427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 直彦  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20242216)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords象牙質 / 紫外光 / 接着界面 / TEM
Outline of Annual Research Achievements

Xeエキシマランプ照射象牙質表面のTEM、SEM観察およびEDSを用いた元素分析を行い、その表面形態に与える影響を検討した。その結果、以下のことが明らかになった。
TEM観察により、Xeエキシマランプ180秒照射後の象牙質表面に厚さ250nmの境界明瞭な層が形成されているのが明らかとなった。同層の内部はコラーゲン線維などの構造は観察されなかった。Xe エキシマランプ180秒間紫外光照射後にボンディング処理を行った条件では、表層の電子密度は大きくなっていることが確認され、層の境界は不明瞭となり、またその層の厚さは250nmより厚くなっていた。以上の結果より、Xeエキシマランプ180秒照射により、象牙質表面のマトリクスコラーゲンが分解・変性していることが考えられた。また、ボンディング処理後に電子密度が大きくなったことより、象牙質表面のXeエキシマランプ作用部にボンディング材が浸透していることが示唆された。
さらに、SEM観察とEDSの結果を考慮に入れ、同ランプ照射が象牙質に及ぼす影響について考察をすすめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

象牙質エキシマランプ照射面の形態観察、元素分析についてデータ収集は完了し、新年度歯科保存学会等で発表の予定である。現在、接着試験の準備を遂行しており、おおむね予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

既存のデータについては結果をまとめ、海外発表、論文投稿をすすめる。さらに接着試験を行い、エキシマランプの歯科応用可能性について検討をすすめる。

Causes of Carryover

国際学会、国内学会での発表が予定したよりも行うことができなかった。共同施設利用費が想定していたよりも低額でおこなうことができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際学会、国内学会での発表を行う他、共同施設での追加実験、接着試験における材料費等に充当する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Xeエキシマランプ照射象牙質表面のTEM像2016

    • Author(s)
      礪波健一,佐野和信,岩崎直彦,高橋英和,荒木孝二
    • Organizer
      日本歯科保存学会春季学術講演
    • Place of Presentation
      宇都宮 栃木県総合文化センター
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi