2014 Fiscal Year Research-status Report
Enamel matrix proteinによる歯髄創傷治癒のメカニズムを探る
Project/Area Number |
26462893
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
中村 裕子 明海大学, 歯学部, 講師 (50265360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 一将 明海大学, 歯学部, 講師 (80372902)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Enamel matrix Protein / 象牙質形成 / 血管形成 / 硬組織形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、Enamel matrix Proteinという生物学的活性物質を用いて、損傷を受けた歯髄の創傷治癒を促進させる。その結果として修復象牙質の形成を早期に誘導する【象牙質‐歯髄の再生療法】を歯髄生物学や硬組織メカニズムにおける新たな理論的体制として構築させた上で、臨床での活用を確立させることである。 この目的の達成のために、創傷部におけるEMDの歯髄及び硬組織再生として、血管形成と創傷治癒そして硬組織誘導の相互作用を検討するものである。 26年度の研究実施計画として、実験動物を用いた形態学的な検討を試みた。これにはSDラットを用い、上顎第一臼歯に対し、露髄・断髄を施し、EMD、MTA、水酸化カルシウム、無貼薬(対象群)を各種条件下で静置した。また、歯根尖切除における根尖部歯根膜と根周囲の骨の創傷治癒に対するEMDの影響を検討するため、脛骨穿孔後の創傷部位へ静置することにより、組織再生の様相を検討した。歯髄群では、形成された修復象牙質の形成メカニズムを形態学的および免疫組織学的に比較検討し、歯髄変化における他の覆髄材とのTime responseによる相違性の有無を検証した。脛骨内での創傷治癒過程では、硬組織形成におけるEMDの血管誘導、創傷部組織の組織内変化を詳細に検討した。 これらの検討結果として、EMDは、水酸化カルシウム、無貼薬と比較して、早期に組織内における新生血管の出現とその周囲から硬組織の再生が始められることが認められた。さらに再生された硬組織は既存の骨組織に密接しており、空隙が比較的少ないことが観察された。象牙質においても既存の象牙質に並列し、象牙芽細胞から形成される、象牙質様硬組織の形成が観察された。現在、これら組織標本の再現性と形成された血管形成、ならびに硬組織用構造に対し、免疫染色を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の目的として、Enamel matrix Proteinの歯髄創傷治癒へのメカニズムを 創傷部における血管形成、細胞遊走の選択的な象牙芽細胞の分化促進等について比較することで、検討することである。その上で、研究は、形態学的な観察、免疫染色を用いた比較を行い、さらに培養細胞を用いて、分子生物学的に細胞毒性、細胞増殖能および細胞遊走能や分化に対する効果および歯髄細胞および血管内皮細胞におよぼす血管形成促進への検討を予定している。現在まで、形態学的な実験系を遂行しており、これの終末段階にある。 今後、研究の主軸をなす、分子生物学的な実験系を行うため、これに実験体系をシフトしているところである。形態学的な検討から、硬組織形成のための実験系と血管形成細胞への検討とでは、時間軸が大きく異なることが認められている。得られた研究結果を参考に研究を推進してく。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験による臨床的および形態学的な検討を充実させる。再現性と確証を得られた後は、この現象のメカニズムについて、分子生物学的手法を用いて明らかにしていこうと考えている。これには、血管内皮細胞を用い、EMDの血管形成の細胞走化性、分化誘導能などについて検討する。さらに、歯髄細胞への影響と歯髄細胞と血管内皮細胞の相互作用におけるEMDの影響についても検討を行い、歯髄細胞の血管形成増殖因子の誘導などについて検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2014年度においては、形態学的な研究を主に行っており、抗体類の購入を行ってこなかった。次年度では、分子生物学のために必要となる、各種抗体を含む薬品類を購入予定であり、そのための予算を計画している。2014年度に購入した、細胞についても、追加で購入を予定している。また、研究発表のための旅費も算定することがなかったが、次年度以降では、必要となってくると考えられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
各種細胞(歯髄細胞、骨芽細胞)を分離培養するためのラットと、薬品類。血管内皮細胞の追加購入、血管内皮細胞や歯髄細胞の走化性を検討するためのキットの購入を予定している。増殖能は、セルカウンティングの試薬の必要性がある。3次元培養による血管新生の確認のためのキットを購入予定である。さらに各種抗体として、VEGF-A VEGF-B VEGF-Cに関する抗体類やそれに拮抗する抗体類を予定している。
|
Research Products
(1 results)