2015 Fiscal Year Research-status Report
光学印象法とCAD/CAMを応用した高精度補綴装置の製作技法の確立
Project/Area Number |
26462939
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
田中 晋平 昭和大学, 歯学部, 講師 (40365705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩佐 文則 昭和大学, 歯学部, 准教授 (60297025)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | CAD/CAM / 光学印象 / デジタルデンティストリー / ジルコニア / クラウン・ブリッジ |
Outline of Annual Research Achievements |
in vivoにおいて,口腔内スキャナーを用いたデジタル印象法とシリコーン印象材を用いた従来法の再現性を比較した. 12名の健常有歯顎者(男性6名,女性6名,平均年齢26.6±2.0歳)を対象とし,対象歯には下顎右側第二小臼歯,第一大臼歯,第二大臼歯を選択した.1名の被験者に対して,異なる臨床経験を有する術者2名が,口腔内スキャナー(Lava Chairside Oral Scanner, 3M ESPE)を用いたデジタル印象とシリコーン連合印象(Imprint4,3M ESPE)を1回ずつ行った.デジタル印象は一時停止や更新をせず連続的スキャンとした.口腔内スキャナーからは直接STLデータを抽出し,従来法においては石膏模型を製作後に3Dスキャナー(D810, 3shape)にてSTLデータを取得した.計測ソフトウェア(PolyWorks)を用いて最小二乗法によるベストフィットアルゴリズム法にて得られたSTLデータの重ね合わせを行い,寸法の差分を測定した. STLデータの術者間比較における誤差を視覚化すると,デジタル印象法は従来法よりも術者間誤差が少ない傾向にあり,従来法においては下顎右側第二大臼歯遠心舌側面の誤差が大きくなる傾向を認めた. また,従来法における被験者ごとの誤差は,デジタル印象法よりも散乱する傾向にあった. 以上より,デジタル印象法は,術者の技術的熟練度や患者の口腔状態に左右されず,従来法と比較して優れた再現性を有することが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前記の通り,形態的な再現性の比較においては一定の成果を得ることができたが,全顎の印象採得や,咬合採得の再現性においては,試行錯誤が重ねられている.さらには光学印象から製作された補綴装置の精度の検証までを鑑みれば,やや遅れているとの評価が妥当であるといえる.
|
Strategy for Future Research Activity |
申請者は光学印象のメリットは,術者のスキルや患者の口腔内の状態に関わらず,常に一定の精度・再現性を持った補綴装置が製作できることであると考えている.そして,生体における印象採得において光学印象はシリコーン印象より再現性に優れるという仮説を元に,生体側や術者の因子も含めた研究デザインを考案し,一定の成果を得ることができた.先にも述べたように,全顎の印象採得や咬合採得の再現性については未だ検証中であるが,それと並行して現在までの成果を原著論文として投稿するべく準備を行っている.
|
Causes of Carryover |
全顎の印象採得や咬合採得の検証については,やや遅れが認められる.また,光学印象から製作された補綴装置の精度の検証についても遅れが認められ,これらの検証で必要な経費が計上されずに次年度に繰り越された.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在進行中の,全顎の印象採得や咬合採得の検証及び,補綴装置の精度の検証において,残額の使用を予定している.
|