• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

CAD/CAM用ブランク評価に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26462946
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

岩崎 直彦  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教 (20242216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英和  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90175430)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯科CAD/CAMシステム / 切削加工 / ジルコニアブランク / 辺縁再現性
Outline of Annual Research Achievements

初年度は歯科CAD/CAM用ジルコニアブランクについて評価することとした。鋭利な辺縁部の再現性を評価するために双円錐を組み合わせた試験片形態を考案した。すなわち,底面の直径を12.0mm、底角を7.5、15、20、30°とする円錐の底面を張り合わせた双円錐を3個作成し、その中心を一致させ、それぞれ直交させたものを,3次元形状設計ソフト(FreeFormModelingPlusV12.0)を用いて作製した。双円錐の辺縁部の面間角度は15、30、40、60°である。次に双円錐の辺縁に厚みを付与する目的で、実験1と同様の形態の双円錐に直径12.0mm、厚さが0.2、0.3、0.4mmの3種類の円板を挟んだものを設計した。条件は面間角度15、30、60°の3つとした。試験片データはデンタルCAMソフトウェアを用い、コネクタピンを水平面双円錐の辺縁部に3箇所付与し、1か所は双円錐辺縁部と接触するように付与した。切削加工はデンタル用切削加工機にて行った。使用材料は2種類の切削加工用ジルコニアブランクスを用いた。
円錐間に円板を挟まない試験片では,全ての部位でチッピングが認められた。ジルコニアディスクの種類による差は認められず、コネクタピンに近接した部位で最も多くチッピングが見られた。円錐間に円板を含むことでチッピングの数は少なくなり、主に双円錐が接する部位で観察された。いずれのジルコニアブロックでもチッピング数は双円錐の形態で異なり、面間角度または円板の厚みの増加によって減少した。円板の厚みが0.4mmまたは面間角度60°の試験片ではチッピングがほとんど見られなかった。
今後は製品間の違い、加工機の違いがあるかの検討と、辺縁再現性と他の物性値との比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度として,市販CAD/CAM用ブランクの切削加工を新たに考案した試験片形態により行うことにより,それぞれの製品で切削性に差があることが認められ,製品間での比較が可能であることが示唆された.これは,本研究の目的であるCAD/CAM用ブランクの切削性評価の規格を確立する上で重要な成果であり,今後の研究の進展の足がかりとなったと考える.

Strategy for Future Research Activity

辺縁におけるチッピングの形成にはブランクの仮焼結度、加工ソフトウエアによる加工圧や加工スピード、切削用ツールの形態が影響することが考えれらるので,この点について検討する。また、ブランクの辺縁再現性と曲げ強さや弾性係数等の物性値との比較を行う予定である。

Causes of Carryover

26年度にはCAD/CAM用ブランクの被削性を調べるための製被削性評価試験機を製作する予定であったが,使用する切削用モーターツールの購入を次年度行うことにしたため,その予算を一部繰越し,27年での購入を行うこととした.また,その他切削用ツールや各種CAD/CAM用ブランクの購入額が当初の予定額と少々食い違ったため,その分での差額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度では,26年度中に購入できなかった切削性評価試験機に用いる切削用モーターツールおよび切削用ツールを購入予定であり,前年度未使用額を含めて使用する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] New Evaluation Model for Marginal Edge Reproducibility of CAD/CAM Blanks2015

    • Author(s)
      TakahashiH, Iwasaki N, Yuzaki K.
    • Organizer
      2015 IADR/AADR/CADR General Session
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center, Boston, USA
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] CAD/CAM用ブランクの辺縁再現性について2014

    • Author(s)
      勇崎圭翔,岩崎直彦,安江透,上條真吾,大木明子,高橋英和
    • Organizer
      第36回日本歯科技工学会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館,札幌
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-14

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi