• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

チタニアナノチューブにおける低次元ナノ空間の高次機能開拓とDDSへの応用展開

Research Project

Project/Area Number 26462988
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

西田 尚敬  大阪歯科大学, 歯学部, 講師(非常勤) (70448116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関野 徹  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20226658)
岡田 正弘  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70416220)
本田 義知  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90547259)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords酸化チタン / ナノチューブ / DDS / バイオマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

活性酸素種(ROS)の産生は好気性生物において不可避の現象であり、健康な細胞ではその発生がコントロールされる。酸化ストレス条件下ではROSの産生が劇的に増加し、その結果、膜脂質、タンパク質および核酸に変化が起こり細胞が傷害される。酸化チタンナノチューブ(TNT)は特異的なチューブ構造に起因して光触媒特性が向上しており、UV照射時の活性酸素発生量が多く、活性種が長寿命な材料である。そこで本研究では、TNTのバイオ応用探索研究としてがん治療への応用展開を目的とし、蛍光性プローブを用いてTNTがHeLa細胞に与える影響について検討した。FCMでは、TNTを添加した培地で、核・顆粒などの細胞内構造に関する情報を示すSSC値が高い細胞が多く検出された。TNTにPEG修飾すると、SSC値が極めて高い細胞が多く検出された。また、PEG-TNTとUV照射の併用した培地から、多くの死細胞が検出された。そして、SEMおよびEDXによりTNTが細胞表面に付着していることが確認できた。TNTは、TiO2よりも含水量が約8倍多く、OH基の含有量も約1.5倍多い材料であり、超親水性を示す。そのため容易に細胞への付着および細胞内へ取り込まれたと思われる。さらにPEG修飾により中性溶液中での分散性が向上し、TNT凝集体径も小さくなったことが細胞への付着および取り込みを促進させる結果になったと考えられる。TiO2と比較してTNTはラジカル生成量が多く、強い酸化力を示す。細胞は酸化ストレスを防ぐ複数の機構を備えており、特に癌細胞は効率的な抗酸化機構をもつ。しかし、TNTから生成されたラジカルはHeLa細胞に大きなROSの産生を促し、細胞がそれらを除去する能力が不均衡となったことで酸化ストレスが起こり、酸化還元状態が維持されず細胞死を誘導したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた研究を遂行するにあたり、高分子を扱う専門分野外の実験において学会参加などにより意見交換等を積極的に行い、効率的に実験遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの実験によりチタニアナノチューブががん細胞を損傷させるのに有効であることを明らかとした。次の展開として、チタニアナノチューブの中空空間を利用したDDS担体として高次構造設計および細胞影響評価を行なっていく予定である。具体的には、ナノ材料化学が専門である分担研究者と積極的に討論を行い、抗がん剤であるシスプラチンおよびドキソルビシンを様々な手法によりチタニアナノチューブへ内包し、表面制御により徐放性を付与する。 また、DDS担体として設計されたチタニアナノチューブによるがん細胞への影響を評価する上で、バイオマテリアルが専門の研究分担者とも積極的に連絡を取り合い、研究の効率化を図る予定である。

Causes of Carryover

積極的な既存消耗品材料の使用による節約および効率的に実験が遂行できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

積極的な学会発表および論文公表を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] The Effect of Oxidative Stress Caused by Titaniumu Oxide Nanotubes2015

    • Author(s)
      Nishida H、Sekino T
    • Organizer
      The 19th SANKEN International Symposium
    • Place of Presentation
      The ICHO Hall in Suita Campus Osaka University(Osaka、Japan)
    • Year and Date
      2015-12-07 – 2015-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of Oxidative Stress in HeLa Cells by Titania Nanotubes2015

    • Author(s)
      Nishida H、Fujii K、 Goto T、 Sekino T
    • Organizer
      14th International Union of Materials Research Societies-International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2015)
    • Place of Presentation
      Jeju International Convention Center (Jeju、 Korea)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チタニアナノチューブが HeLa 細胞へ与える酸化ストレスの検出2015

    • Author(s)
      西田 尚敬、藤井 賢佑、後藤 知代、関野 徹
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] チタニアナノチューブ表面へのポリエチレングリコール修飾2015

    • Author(s)
      西田 尚敬、本田 義知、関野 徹
    • Organizer
      日本歯科理工学会 平成27年度春期第65回学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台情報・産業プラザ(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-04-11 – 2015-04-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi