• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

BRONJにおける骨芽細胞の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 26463003
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

本城 正  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (10379844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 領家 和男  鳥取大学, 医学部, 教授 (20093635)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords骨芽細胞 / BRONJ / ビスフォスフォネート
Outline of Annual Research Achievements

これまでBRONJの発症メカニズムの解明にはビスフォスフォネート(BP)の直接作用対象である破骨細胞に関する研究が重点的になされてきているが、その発生機序は未だ不明である。筆者らはBRONJの発症メカニズムにおいて骨芽細胞の骨形成作用の抑制が重要ではないかという仮説を立てた。本研究では骨芽細胞がBRONJの発症時に果たす役割を明らかにし、骨芽細胞を活性化する人甲状腺ホルモン(PTH)がBRONJの改善に有効であるかを検証する。まず、BP存在下で培養した上皮細胞の培地を解析する。プロテインアレイ、サイトカインアレイを用いてBPにより有為に上昇した各種タンパク質、サイトカインを検索する。上記培地で骨芽細胞を培養し、アルカリフォスファターゼ活性(ALP)やオステオカルシン(OC)、オステオポンチン(OP)などの活性化マーカーや細胞増殖アッセイ、アポトーシスアッセイを行い、骨芽細胞の活性変化を調べる。対照群としてBPを直接作用させた骨芽細胞を用いる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度の実験計画としてBP存在下で培養した上皮細胞の培地を解析中である。しかし再亜棒の培養が上手くいかず、当初予定したプロテインアレイ等による詳細な解析をおこなう事が出来なかった。今年度より解析を再開予定である。

Strategy for Future Research Activity

BPに加えてTNF-α、IL-6、LPSなどの炎症性サイトカインやエンドトキシン等の炎症誘発物質を添加し、上皮細胞を培養した培地を分析して、コントロール群に対し上昇したタンパク質、サイトカインを検討していく。更にその培地を用いて骨芽細胞を培養したのち、細胞活性マーカー(ALP、OC、OP、細胞増殖、アポトーシス)を解析する。サイトカインを直接添加したコントロール群と共に細胞RNAを回収しマイクロアレイ、RT-PCRを行い、網羅的に遺伝子発現を解析する。

Causes of Carryover

細胞培養が当初の予定どうり進まず、機能解析をおこなう予定が遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の機能解析に使用予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Advancement for Unilateral Crossbite in a Patient with Sleep Apnea Syndrome.2015

    • Author(s)
      Hoshijima M, Honjo T, Moritani N, Iida S, Yamashiro T, Kamioka H.
    • Journal Title

      Acta Med Okayama.

      Volume: 69(3) Pages: 177-182

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interdisciplinary orthodontic treatment for a patient with generalized aggressive periodontitis: Assessment of IgG antibodies to identify type of periodontitis and correct timing of treatment.2015

    • Author(s)
      Ishihara Y, Tomikawa K, Deguchi T, Honjo T, Suzuki K, Kono T, Kuboki T, Kamioka H, Takashiba S, Yamashiro T.
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthop.

      Volume: 147(6) Pages: 766-780

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2014.09.022.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Runx/Cbfb signaling regulates postnatal development of granular convoluted tubule in the mouse submandibular gland.2015

    • Author(s)
      Islam MN, Itoh S, Yanagita T, Sumiyoshi K, Hayano S, Kuremoto K, Kurosaka H, Honjo T, Kawanabe N, Kamioka H, Sakai T, Ishimaru N, Taniuchi I, Yamashiro T.
    • Journal Title

      Dev Dyn.

      Volume: 244(3) Pages: 488-496

    • DOI

      10.1002/dvdy.24231.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi