• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

組織再生起点となる血管形成におけるCCN3の役割解明と創薬基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 26463017
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

南里 篤太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (50529807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 朗  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00142430)
朝比奈 泉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30221039)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords再生医療
Outline of Annual Research Achievements

CCN3はCCNファミリーに属する分泌性因子で、種々の細胞の増殖・分化に関与している。申請者はこれまでに、CCN3が骨再生過程における抑制性制御因子であることを突き止めた。本研究では、組織再生時に調節因子の供給路となる血管新生におけるCCN3の機能を解明する。特に血管新生で着目されているCD34陽性細胞やVEGFとCCN3との関係に焦点を当て、in vivo、in vitroで機能解析を行う。得られたCCN3の血管新生における知見を基に、悪性腫瘍や糖尿病など血管新生と密接に関与している病態に対する新規治療法の確立や創薬開発への足がかりを築くことを最終的な目標とした。
近年、骨髄由来細胞(BMDC)による細胞治療の有効性が血管や心筋、肝臓といった組織の再生や脳梗塞治療において示されている。骨折治療でも、尾静脈に注入したBMDCが骨折部へ遊走し、仮骨形成を促進して創部治癒をもたらすことが報告され(Stem Cells, 27, 2009)、組織の再生には細胞や成長因子を供給するための積極的な血管新生が不可欠であることは広く認識されている。骨髄由来の血管内皮前駆細胞が末梢血の単核球成分の一部として存在することが示され(Science, 275, 1997)、組織修復部位でのBMDC、中でも血管内皮細胞に高効率で分化するCD34陽性細胞による細胞治療の重要性が着目され、すでに臨床研究がなされている。申請者らはCD骨髄由来細胞(BMDC)の役割を実証することを初期の目的とした。そこで、放射線照射後の重篤な障害の一つである唾液腺障害モデルをマウスに作製し、BMDC投与群での顕著な治療効果、特に血管新生が促進されることを証明した(I T, Sumita Y, Minamizato T, Umebayashi M, Liu Y, Tran SD, Asahina I: Bone Marrow-derived Cell Therapy for Oral Mucosal Repair after Irradiation, J Dent Res, 30;93(8):813-820, 2014)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CCN3はCCNファミリーに属する分泌性因子で、種々の細胞の増殖・分化に関与している。申請者はこれまでに、CCN3が骨再生過程における抑制性制御因子であることを突き止めた。本研究では、組織再生時に調節因子の供給路となる血管新生におけるCCN3の機能を解明する。特に血管新生で着目されているCD34陽性細胞やVEGFとCCN3との関係に焦点を当て、in vivo、in vitroで機能解析を行う。得られたCCN3の血管新生における知見を基に、悪性腫瘍や糖尿病など血管新生と密接に関与している病態に対する新規治療法の確立や創薬開発への足がかりを築くため、申請者らはCD骨髄由来細胞(BMDC)の役割を実証することを初期の目的とした。その結果、放射線照射後の重篤な障害の一つであるマウスの唾液腺障害モデルにおいて、BMDC投与群での顕著な治療効果、特に血管新生が促進されることを証明できた(I T, Sumita Y, Minamizato T, Umebayashi M, Liu Y, Tran SD, Asahina I: Bone Marrow-derived Cell Therapy for Oral Mucosal Repair after Irradiation, J Dent Res, 30;93(8):813-820, 2014)。このことが、CCN3とBMDCとの密接な関係を精査する十分な足掛かりとなりうることから、本研究は概ね順調に進行しているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後、CCN3とBMDCが調節的もしくは間接的にinteractionしているかを探求する。それらが血管新生をどのように調整しているかを十分に検討し、得られた知見を基に、悪性腫瘍や糖尿病など血管新生と密接に関与している病態に対する新規治療法の確立や創薬開発への足がかりを築くことを最終的な目標とする。

Causes of Carryover

極めて少額であるため、問題はないと考える。

Expenditure Plan for Carryover Budget

極めて少額であり、次年度の交付金と合算し、適切に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Bone Marrow-derived Cell Therapy for Oral Mucosal Repair after Irradiation2014

    • Author(s)
      14.I T, Sumita Y, Minamizato T, Umebayashi M, Liu Y, Tran SD, Asahina I
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 30;93(8) Pages: 813-820

    • DOI

      24980658

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi