• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多施設共同前向きランダム化比較試験による放射線性口腔粘膜炎の重症化抑制効果の検討

Research Project

Project/Area Number 26463018
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

梅田 正博  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (60301280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 浩  信州大学, 医学部, 教授 (10273103)
大倉 正也  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10281130)
川下 由美子  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (10304958)
古森 孝英  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50251294)
太田 嘉英  東海大学, 医学部, 教授 (60233152)
桐田 忠昭  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70201465)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線治療 / 口腔粘膜炎 / 口腔がん / 口腔ケア
Outline of Annual Research Achievements

口腔が照射野に含まれる放射線治療を行った患者に対して口腔ケア介入により口腔粘膜炎の発症や増悪が予防できるかどうかについて多施設共同ランダム化比較試験を実施中である。
予定通り症例の収集は進んでいるが、中間解析を行ったところ、計画当初には想定していなかったセツキシマブ+放射線治療の併用療法の症例が増加傾向にあることがわかった。本療法は他の薬剤との併用に比べて口腔粘膜炎が重症化することから、本レジメンを別個に検討する必要性が出てきた。そのために症例数が当初の予定よりも多数必要になることが明らかになり、昨年打ち合わせ会を開催し症例収集期間の延長や参加施設を増やすことについて討議を行った。
現在症例収集について努力しているところであり、本年度終了時に症例登録を終了し統計解析を行う予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上に述べたように中間解析の結果症例登録数を増やす必要性が出てきた。研究分担者とも協議の上、積極的に登録を進めることとしている。

Strategy for Future Research Activity

今年度中に必要症例数の登録を行うように努力している。
登録数が不足する場合は登録期間を延長することも検討することとする。

Causes of Carryover

症例収集が予定より遅れていたため打ち合わせ会を実施した

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に予定していた打ち合わせ会を平成27年度に実施したため、平成28年度分の旅費は減額する予定である

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 口腔癌放射線治療患者における口腔粘膜炎予防方法に関する多施設共同前向き研究(JOOG 1301)中間報告2015

    • Author(s)
      川下由美子、梅田正博、他
    • Organizer
      第39回頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2015-06-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi