2014 Fiscal Year Research-status Report
顎顔面軟骨再生における頬脂肪体由来脱分化脂肪細胞のトランスレーショナル研究
Project/Area Number |
26463033
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
窪 寛仁 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70388362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20228430)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脱分化脂肪細胞 / 天井培養 / 軟骨細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
脱分化脂肪細胞 (dedifferentiated fat cells :D FAT cells)は低侵襲に獲得可能な細胞集団で、多能性を有することから再生医療用ドナー細胞として有用である。また、DFATcellsは非常に純度が高いことから未分化な細胞が含まれる割合が多く、様々な組織の細胞へと分化する能力が高い可能性が示唆されている。顎口腔領域を専門とする歯科医師の特性を活かすため、ヒト頬脂肪体からDFATcellsを獲得し、ドナー細胞として用いる。さらに、力学的ならびに付形性に優れたオリジナルな三次元足場材料を用いて培養骨を作製する。最終的に、DFATcells自家移植モデル(イヌ)によるトランスレーショナルリサーチを行い早期臨床に繋げるのが本研究の目的である。 ヒト頬脂肪体由来DFATcellsの獲得:ヒトDFATcellsの獲得は、研究分担者が以前にウサギ皮下脂肪からDFATcellsを作製した方法と同様に行った。本学附属病院における口腔外科手術時に頬脂肪体から採取された脂肪組織を細切し、コラゲナーゼ溶液で処理する。得られた成熟脂肪細胞を通常培地(DMEM+ 20%FBS)で完全に満たされたフラスコに播種し、脂肪細胞がフラスコ内側の天井表面に接着するようフラスコの接着面を上方にして、培養した。7日後に培地を除去し、細胞がフラスコ底面に位置するようにフラスコを反対にして、通常培養を開始する。上記のプロセスを経て作製された細胞がDFATcellsである。獲得したDFATcellsをコラーゲンスポンジに播種して軟骨細胞分化培地で培養したところ、PCR法によって軟骨細胞分化マーカーの発現が上昇することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト頬脂肪体由来DFATcellsを単離することができた。ファックスを用いて表面分子のマーカーを調べたところ間葉系幹細胞のマーカーが上昇することを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度にコラーゲンスポンジを用いて軟骨細胞分化マーカー関連遺伝子の上昇が認められた。さらに、病理組織学的および免疫組織化学的にも明らかとしたい。
|
Causes of Carryover |
執行率90%以上で、ほぼ予定通りに執行した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度に引き続き、27年度も主に細胞培養消耗品ならびに分子生物学的消耗品のために執行したい。
|
Research Products
(4 results)