2016 Fiscal Year Annual Research Report
The development of a method of grasping average three dimentional pathology in patients with craniofacial anomaries
Project/Area Number |
26463086
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
須佐美 隆史 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80179184)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末永 英之 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10396731)
岡安 麻里 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10610941)
内野 夏子 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (30569637)
井口 隆人 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80587775)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 平均顎顔面 / 三次元モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
頭蓋顔面の先天異常では疾患特有の顎顔面形態が見られるが、形態の特徴を3次元的なイメージとして捉えることが重要である。一方、近年個人情報保護が強く求められ、特定の患者の情報を他の患者に対する説明や教育に用いることが困難となってきている。Computerized tomography (CT)情報から各疾患の平均3次元立体像を作成できれば、疾患の特徴を表すことが出来、個人情報を消去することも可能となる。そこでヘリカルCT データを元にした硬・軟組織の平均顎顔面形態 three-dimensional (3D) モデル作成法の開発を試みた。 例として第一第二鰓弓症候群(Hemifacial microsomia)女性、平均13歳、3名の顔面部0.5㎜スライスヘリカルCTの各DICOMデータをソフトウェアVolume-Rugle、Micro AVS、Trans-Rugle、HBM-Rugle、mHBMを用いて内部構造を除去し表面構造のみのサーフェスデータを作成した上で、3名のサーフェスデータを平均化した三次元画像を作成した。その後、硬・軟組織顔面形態の原型となるジェネリックデータ(ポリゴンデータ)を3名の平均形態に変形(フィッティング)させ、三次元平均サーフェスデータ画像を作成した。 サーフェスデータは表面データしか持たないため、三次元モデルの作成は不可能である。そのため三次元平均サーフェスデータをソフトウェアshade 3Dにて立体造形できるよう内面に厚み付けをし、三次元プリンター(SCOOVO H9X)にて立体造形した。 この手法を用いれば、他の頭蓋顔面の先天異常においても平均均顎顔面形態 3D モデルの作製を行う事が出来る。
|
Research Products
(4 results)