2015 Fiscal Year Research-status Report
インテグリンの活性制御による歯周組織幹細胞の遊走促進:分子リガンド創製への展開
Project/Area Number |
26463134
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
山本 直史 岡山大学, 大学病院, 講師 (50432662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高柴 正悟 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50226768)
畑中 加珠 岡山大学, 大学病院, 医員 (50362992)
下江 正幸 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60580264)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インテグリン / 細胞遊走 / 歯根膜 / 歯周組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周組織の創傷治癒と再生には,歯根膜細胞の遊走が重要である。細胞遊走は,成長因子のみならず細胞外基質とインテグリン/細胞骨格系間の作用によっても制御を受けるため,インテグリン発現の選択的制御は細胞遊走の促進に繋がる可能性がある。したがって,本年度では歯根膜細胞の遊走を制御するインテグリンサブユニットを調べ,以下の結果を得た。 1. 各種遊走刺激因子の中で,血小板由来細胞増殖因子(PDGF-BB)が最も遊走効果が高かった。2. 上記効果をROCK阻害剤が促進し,Rac1阻害剤が抑制した。3. 遊走時のフィブロネクチンとI型コラーゲンの遺伝子発現量は減少し,インテグリン(alpha2,alpha3,alpha4,alpha5,beta1)の発現量は増加した。4. インテグリンalpha5とbeta1の中和抗体は,ともに遊走を抑制する傾向にあった。 以上の結果から,インテグリンalpha5beta1の発現制御によって,歯根膜細胞の遊走制御に応用できる可能性があることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初遊走因子として用いる予定であった,stromal cell-derived factor 1(SDF-1)による歯根膜細胞の遊走効果が不安定であり,関連するインテグリンの発現解析に時間を要した為。
|
Strategy for Future Research Activity |
既知の遊走因子のスクリーニングに立ち戻り,PDGF-BBが最も有効な遊走因子であることを明らかにした。その後のインテグリン発現・機能解析は,ほぼ計画通りに進行し,次年度に予定しているマウス歯周病モデルを用いた検討準備を現在行っている。したがって,今後の研究は円滑に進行すると考える。
|
Research Products
(3 results)