2016 Fiscal Year Annual Research Report
Adding moistness with refreshing is an effective methods for dry syndrome?
Project/Area Number |
26463181
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
黒瀬 雅之 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40397162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 晃正 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 生理学, 助教 (60598118)
伊藤 加代子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
山村 健介 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ドライアイ / ドライマウス / 口腔乾燥症 / 乾燥 / TRPM8 / 感覚神経 / TRPV1 |
Outline of Annual Research Achievements |
三叉神経領域における“乾燥”を主訴とする疾患である口腔乾燥症・角膜乾燥症・乾燥性鼻炎は、乾燥・不快感・炎症と灼熱痛といった痛みが知られている。これに対する治療法は水分の補充という限定された対症療法が主体である。そこで、新たな強力でオルタナティブな治療として “基礎分泌”に着目した。この基礎分泌系を支配する神経回路を活性化させられる手法の確立を目的とし、そのターゲットとして粘膜・上皮細胞の感覚を支配する一次神経線維に焦点をあてた。その中で、侵害ではない領域の低温に応答するCold Cellの存在に着目し、このCold Cellが人工的な乾燥に応答する特性から、乾燥に伴う上皮表面の温度低下を感知することで活動電位を発生するモニタリング機能を有しているセンサであることを報告し (Kurose M Exp Eye Res)、 その主たる役割を担うのがTRPM8 channelであることを電気生理学的手法によって示してきた(Kurose IOVS)。また、一次神経線維が接続する三叉神経脊髄路核内の神経応答記録から、基礎分泌は特性の専有回路が存在することを報告した(Kurose M J Neurophysiol)。実験的な乾燥症動物を作製し、Cold Cellの活動を記録することで神経活動が感作される、またアブノーマルな活動を示すことを明らかとしてきた (Kurose M J Neurophysiol. 2013)。これらの感度変化の因子を明らかとすることを目的とし、その候補としてTRPV1の活動性変化に対して検討し、昨年度・最終年度に期間内でTRPV1の作動薬であるCapsaicin投与がCold Cellの活動を強く抑制すること、そしてその抑制はTRPV1の拮抗薬によって失われることを明らかとし、神経終末上でのTRPM8とTRPV1との連絡が存在することを示した。
|
Research Products
(11 results)