• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Adding moistness with refreshing is an effective methods for dry syndrome?

Research Project

Project/Area Number 26463181
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

黒瀬 雅之  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40397162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 晃正  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 生理学, 助教 (60598118)
伊藤 加代子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsドライアイ / ドライマウス / 口腔乾燥症 / 乾燥 / TRPM8 / 感覚神経 / TRPV1
Outline of Annual Research Achievements

三叉神経領域における“乾燥”を主訴とする疾患である口腔乾燥症・角膜乾燥症・乾燥性鼻炎は、乾燥・不快感・炎症と灼熱痛といった痛みが知られている。これに対する治療法は水分の補充という限定された対症療法が主体である。そこで、新たな強力でオルタナティブな治療として “基礎分泌”に着目した。この基礎分泌系を支配する神経回路を活性化させられる手法の確立を目的とし、そのターゲットとして粘膜・上皮細胞の感覚を支配する一次神経線維に焦点をあてた。その中で、侵害ではない領域の低温に応答するCold Cellの存在に着目し、このCold Cellが人工的な乾燥に応答する特性から、乾燥に伴う上皮表面の温度低下を感知することで活動電位を発生するモニタリング機能を有しているセンサであることを報告し (Kurose M Exp Eye Res)、 その主たる役割を担うのがTRPM8 channelであることを電気生理学的手法によって示してきた(Kurose IOVS)。また、一次神経線維が接続する三叉神経脊髄路核内の神経応答記録から、基礎分泌は特性の専有回路が存在することを報告した(Kurose M J Neurophysiol)。実験的な乾燥症動物を作製し、Cold Cellの活動を記録することで神経活動が感作される、またアブノーマルな活動を示すことを明らかとしてきた (Kurose M J Neurophysiol. 2013)。これらの感度変化の因子を明らかとすることを目的とし、その候補としてTRPV1の活動性変化に対して検討し、昨年度・最終年度に期間内でTRPV1の作動薬であるCapsaicin投与がCold Cellの活動を強く抑制すること、そしてその抑制はTRPV1の拮抗薬によって失われることを明らかとし、神経終末上でのTRPM8とTRPV1との連絡が存在することを示した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Bilateral increases in ERK activation at the spinomedullary junction region by acute masseter muscle injury during temporomandibular joint inflammation in the rats2017

    • Author(s)
      Kurose M, Imbe H, Nakatani Y, Hasegawa M, Fujii N, Takagi R, Yamamura K, Senba E, Okamoto K
    • Journal Title

      Exp Brain Res

      Volume: 235(3) Pages: 913-921

    • DOI

      10.1007/s00221-016-4852-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of a barometer for assessment of oral functions: Donders space2017

    • Author(s)
      Hiraki K, Yamada Y, Kurose M, Ofusa W, Sugiyama T, Ishida R
    • Journal Title

      J Oral Rehabil

      Volume: 44(1) Pages: 65-72

    • DOI

      10.1111/joor.12456

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Peripheral Brain-Derived Neurotrophic Factor Modulates Regeneration Following Inferior Alveolar Nerve Injury in Rats2016

    • Author(s)
      Yoshikawa H, Yamada Y, Kurose M, Yamamura K, Maeda T, Seo K
    • Journal Title

      J Oral Facial Pain Headache

      Volume: 30(4) Pages: 346-354

    • DOI

      10.11607/ofph.1651

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical sensing regulates mastication/swallowing2016

    • Author(s)
      Yamamura K, Kurose M, Okamoto K
    • Journal Title

      Curr Pharm Des

      Volume: 22(15) Pages: 2279-84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of repeated and acute psychophysical stress on masseter muscle nociception in the trigeminal subnucleus caudalis region of the rats2017

    • Author(s)
      Yosuke Nakatani, Keiichiro Okamoto, Masayuki Kurose, Mana Hasegawa, Noritaka Fujii, Ritsuo Takagi, Kensuke Yamamura
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 大気圧センサを用いた健常者の嚥下時咽頭内圧変化の測定2016

    • Author(s)
      長谷川真奈, 山田好秋, 黒瀬雅之, 岡本圭一郎, 山村健介
    • Organizer
      日本咀嚼学会第27回学術大会
    • Place of Presentation
      広島大学霞キャンパス (広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] Bilateral Increases in ERK Activation at the Spinomedullary Junction Region and Orofacial Nocifensive Behavioral Activity by Masseter Muscle Stimulation During Temporomandibular Joint Inflammation in the Rat2016

    • Author(s)
      Keiichiro Okamoto, Masayuki Kurose, Hiroki Imbe, Emiko Senba, Kensuke Yamamura
    • Organizer
      16th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measurements of Pharyngeal Barometric Pressure During Swallowing in the Healthy Subjects2016

    • Author(s)
      Mana Hasegawa, Keiichiro Okamoto, Masayuki Kurose, Takanori Tsujimura, Makoto Inoue, Noritaka Fujii, Yoshiaki Yamada, Kensuke Yamamura
    • Organizer
      第22 回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-24
  • [Presentation] 口唇随意運動時の脳活動の変化 fNIRSによる分析2016

    • Author(s)
      黒瀬雅之, 岡本圭一郎, 長谷川真奈, 中谷暢佑, 藤井規孝, 山田好秋, 佐藤義英, 山村健介, 増田 裕次
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 持続性の顎関節炎が両側性の咬筋に痛覚過敏を引き起こす中枢メカニズム2016

    • Author(s)
      岡本圭一郎, 黒瀬雅之, 中谷暢佑, 長谷川真奈, 藤井規孝, 高木律夫, 山村健介
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 大気圧センサを用いた咽頭内圧測定システムによる嚥下機能の評価2016

    • Author(s)
      長谷川真奈, 岡本圭一郎, 黒瀬雅之, 山田好秋, 藤井 規孝, 山村 健介:
    • Organizer
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi